このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
21 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
06 2009 / 03
服が分かり難いしろくに構成してないから色とかバランスがえっらいことになりました。
祭務官服は袈裟をしないとこんな感じ。たぶんこれに描かれてる人たちはモブにも出てこなさそうです。
一番のつっこみどころは少年の短パンでしょうね。
しののめさま、雷蝶さま、卒業おめでとうございます。
この時期にはあちこちで卒業の話題を聞きますね。春…か。
卒業生を送る歌を卒業生が練習しているという自分の環境が若干虚しいですね。送ってくれる人がもう居ないから…。
そんな連日の虚しい登校の合間にキーボードを買ってまいりました。
ということでキーボード復活です。全部のボタンがちゃんと機能するのは素晴らしい事ですね。
本家にアンソロ企画頁が…!!
実際頁を見るとやっぱりワクワクしますね!
何か描きたいと思いつつ、なにを描いたものかと悩むのが常ですか。
天方さまもフライング頑張ってください!!
い…イズさま気を強く持ってください。
なんというか、こう…悲壮感がヴぁさんから半端無い。
イヴェルさんの団服姿…是非見たいですね。
気になるのはどちらの騎士団目指していたのかですが、それはむしろノクトさんに掛かってるのでしょうかね。
一応名前の通り氷刃→戦闘主体の国防、雪盾→国民の守護主体の防衛になっているのでエピソード的には氷刃の方だと思われますが。
駅員は色塗りながら思いましたw
私兵にも最初は衣装を考えていたのですが、寄せ集めっぽさを出すために適当でいいかなーと思いやめました。
基本色が黒で、通常表に出るときは同じ型の外套を羽織ってて下は自由という形がしっくりきそうです。よくある四天王の姿が確認されていない時のシルエットが同じ型というような。
他の貴族の士官学校出で国公認ではない騎士兵団とは違い、実力あればどんな人格でも構わない集団ですので。ひどい言い方ですがそうでもなきゃ魔族の蜻蛉が居られない。
新ブログ開設おめでとうございます水鴇さま!
悪メルさんが個人的にツボです。二次長髪キャラは神です。
長くなりそうなので絵とかは追記に。
PR
03 2009 / 03
ひな祭り特設コーナーにあってやたら浮いていた語句。
女ジョウガにやたら似合いそうじゃないですか。男だとそうでもないですが。
しののめさまのところのケーキが可愛いです。
時期的にケーキが雛になるのか…。菱ケーキですか。
先日からキーボードの調子が悪くて長文打てそうにないので、要点を。
な気がします。ディタが。
せんべい楽しそうだったので落書きですが描いてみました。
一時期アトリエにこれの箱が置いてありました(遠い目)。
カルーアはきっとこの後大変な事になる…。
意外に付けても抵抗の無さそうや奴らばっかりで誰を生贄にするか悩みました。
くそう、せっかく余所のお子様借りて絵を描いたのに説明が出来なくて載せられないぜ。
明日買いに行ってきます…。ちゃんとエンターが効くやつ。
01 2009 / 03
イベントにしようと思ったのですがイベントっぽくしきれなくて小話になりました。
ロアが勝手に喋ってる何かの物語を、立ち止まって聞いてみるとこんな感じだった、というような。
テオかジョウガがパーティに居るときに聞くとイベントがちょっと深くなる。
書いているとき、テオフィル以上にロアノートの方がなんだかすごい感じになってきそうでアレでした。
ロアは異様に勘のいいうっかりさんでいいんだけどな…。
とりあえず言える事。
ライトセクハラとかラッキースケベとか大好きですから!!
はい。
ロアが勝手に喋ってる何かの物語を、立ち止まって聞いてみるとこんな感じだった、というような。
テオかジョウガがパーティに居るときに聞くとイベントがちょっと深くなる。
書いているとき、テオフィル以上にロアノートの方がなんだかすごい感じになってきそうでアレでした。
ロアは異様に勘のいいうっかりさんでいいんだけどな…。
とりあえず言える事。
ライトセクハラとかラッキースケベとか大好きですから!!
はい。
26 2009 / 02
ヒュー国制服基本形。背面とアレンジが上がったらこれだけで一つの記事にしたいです。
左から祭務官・雪盾騎士団・氷刃騎士団になってます。
祭務官は基本黒のワンピースか上下に、山吹色の袈裟っぽいものと白のフード。黒の制服はかなり型にバリエーションがある、というか改造されている。袈裟は4級以上の祭務官に支給され、見習いはフードの色が薄水色。
袈裟の色がメインカラーでこれは日の光や炎、貴重な農産資源の一つである樹液の色を表わしている。色にプラスな印象が多い。
雪盾騎士団は正装でセルリアン系青のジャケットと帽子、濃灰のパンツorスカート。中のシャツとタイ、靴は自由。…となっているが普段はジャケットさえあれば咎められません。帽子とか下とかなんでもあり。
メインカラーはジャケットの青で、氷と冬でも凍らぬ水の色を表わす。要は淡水とそこに張る氷。雪のおかげで水が不足することはないが、融けたら大変なことになる可能性があるので川の重要性がどうとか。雪盾騎士団は警察的役割を果たすので、治める→治水という連想色。
氷刃騎士団は上記が基本最正装。雪盾と同じくシャツと靴とベルトは自由。こちらは改造などがされ難いが、ベルトや靴で差が出る仕様になっている。
メインカラーは全体を占める暗い緑色と肩章の紫。緑は国土に多くある針葉樹の色で、紫は冬の空の色である。雪にも負けないよ! という意思の表れ。冬でも枯れない木に生存の願掛けも込められている…か?
ひとまずこれで。
両騎士団のカラーは、ファーの衣装とも掛かってます。
23 2009 / 02