このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
22 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29 2008 / 06
ステッキーなカーニバルの衣装があったので着てみました。
こんなんでいいのか…な? 自分が描くとなぜか殺伐具合がかもし出される不思議。
ディタの一族の魔女としての正装は喪服になってるのですが、あまりにも華が無いので闘技場では黒ゴス着てたみたいですよ。人形の服の延長くらいにしか衣装については思ってなかったんじゃないかなあ。
ただ作者が黒ゴス着た人がシンシア・ザ・ミッションばりに戦えばいいのにとか思ってただけという説もありますが。
属性かあ…。テオは
そのジョウガですら刀の属性でしかないというあれ。
とりあえず元ネタを考慮してみると、暗黒神話的な解釈だとスサノオは暗黒神ということで、テオは闇属性。円は月属性…がストレートですが、簡略化すると月は光明神なので光属性になりますか。カルディは冥府の女王の僕たる八柱の雷が由来なので、二人とも雷属性。えーと、ジョウガはまあ、テオと同じなので闇です。伯爵は…なんなんでしょうね。
性格性質を言うなれば、占星術的エレメント区分にのっとって火がテオ・円、水が伯爵とディタ、風がカルーア、土がジョウガ…かなあ。
でもなんとなく円は乙女座って感じがします。
あとはいきなり追記。
なぜなら血の苦手な方が見ないための措置なのです。
PR
27 2008 / 06
乗り遅れもいいところですが、自分の脳内におけるORPGのゲームジャンルは普通にRPGかARPGでした。
キャラが多いからSRPGでも面白い気がしますがね。
RPGはDQやらFFやらの2DマップでもWizやSQの3DDでもいいのかな。個人的には後者イメージ。
ARPGはモロにPSOイメージです…。というか当初はずっとARPG気分でした。多分ぷそじゃあ解りにくいと思うんで、ゲーム画面的にはあれです、KHやらゼルダやら無双。
SRPGだと、有名どころはサモや日本一ですが…ここはナムカプで。スパロボ形式と云うべきでしょうか?
ナムカプといえば、最近あのOPの最後に皆が拳振ってるシーンのフラッシュあるじゃないですか。あれがORPGキャラでフラッシュするのを幻視しました。自分にアニメーション製作スキルがあれば…。
他所の皆様の声ネタが聞けて楽しいですv
それでまた自キャラじゃなくて申し訳ないですが、リーさんの声がサイレントヒルの歌を歌ってる人の声で再生されてました…。
サイレントヒルの歌 よつべjp.youtube.com/watch
↑これの1:00すぎから始まります。
ホラーじゃないです。むしろお母さんといっしょ系?
とりあえずほんとごめんなさい…。
25 2008 / 06
最近アオサさんの声が福山潤で再生されます。
自キャラならまだしも人様のキャラでこんな話…。
ちなみに円の声は大塚明夫だと言ったら友人に叱られました。
別に自分でもその声で認めてるわけではなく、ただ脳内で再生される声が大塚明夫なだけなのですが。
他のキャラにも脳内で再生される声がありますが例によってカオシックなので自重しときます。男女がね…逆転してる…よ…。
これから諸事を話す際には、常に頭に遅ればせながらと付けなければならない状態ですが、十六夜君の過去話を読みました。
もう本当これからも円たちと宜しくお願いします! という感じです。過去の時点では『これから』、そして今は『これからも』。
イメージが崩れるどころかぴったりすぎて逆にビックリです。よく説明ベタだと言われるもので…。つうか登録もしてない月の神がツィーダルさんと交流してることにワクテカしてしまいましたv
本音チェッカーやってみたのですがあまり面白い結果が出ませんでした…。むしろお見せ出来ない感じの酷い結果でした。
しいて云うなればジョウガがやたら息子を怖れていたくらい。つか怖れ100パーセント。
そして月の神も息子を怖れていました。なんだこのダメ親父共は。
ちょっと今考えてるイベント。
タタラさんのところに続き、こちらも幽霊工房になる予感。
いわくつき陶器を収集するという(カルーアの)趣味を生かしたイベントを作りたかったのです。
23 2008 / 06
18 2008 / 06
いつも眺める青き胞星。
今は、共に居た子たちは傍に居ないけれど。
きっとそちらでも佳くやっていることでしょうね。
本夜は満月で御座います。
サーカス団の面々は、月を見て故郷を思い出すでしょうか。
話が飛びますが、上のやつを書いているときに、ふと月←→大陸間では手紙が届くのか気になりました。
円が手紙書いてるところを想像は出来ませんが、主人とやりとりしてたら面白いかもなあと思いまして。主人のほうは常に変わりありませんの一行で終わりそうですが。
伯爵が興行の報告とかしてたらいいかもですね。たぶん伯爵は月の神には姿に関わらず干物と呼ぶことはないのでしょう。
大陸名と通貨単位が決まったようですね。
うちの子たちも、皆様と素敵な絆で結ばれることを祈ります。
通貨が決まったということで、サーカス団の興行が一回当たり幾らくらいなのか決めたいです。日本円とのレートが気になるところですね…。
もちろん他の団員さんと要相談なのですが、(大人のみに)一般よりちょっと高いくらいか、もしくは完全にチャリティー系で気持ちだけ頂くのがいいのかなあと思います。
団員捜索イベントでもらえるチケットは入場定員を計るために配っているもの、というようにして。
そういえば捜索イベントの報酬であるチケットは、どなたが貰ったのでしょうかね。
他に通貨が絡むとしたら、カルーアとディタの作品かな…?
テオとジョウガは通貨と無縁な感じですね。紅い薬も七凍紅雪も、大事なもの欄は売れない(若しくは売っても100とか1とか)と相場が決まってますから。