このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
20 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13 2008 / 05
とうとうやっちまいましたよ。
捨て切れない感情はブログにて発散します。歩き回ったりは致しません。
ネットでもリアルでも、オリジ考えてる人はみんな親バカなんだとわかりましたよ。
ああ親バカだとも。何が悪い。
例え自分の考えたキャラクターと全く同じものを他の誰かが考えたとしても、同じだけ愛することはできないでしょう。これは図面が同じでも、他人が作った椅子と自分が作った椅子が違うと思うことに似ている気がします。脚一本作るにしても、工程で得た感想はそれぞれ違うから。
要は思い入れなのでしょう。目に見えないものが全てではないが、思い入れは創造主にとってそのキャラの全てです。
何言ってるんだか。
これだけでは何なので、絵茶で話題に上っていたキャラクターの名前の由来なぞを。
捨て切れない感情はブログにて発散します。歩き回ったりは致しません。
ネットでもリアルでも、オリジ考えてる人はみんな親バカなんだとわかりましたよ。
ああ親バカだとも。何が悪い。
例え自分の考えたキャラクターと全く同じものを他の誰かが考えたとしても、同じだけ愛することはできないでしょう。これは図面が同じでも、他人が作った椅子と自分が作った椅子が違うと思うことに似ている気がします。脚一本作るにしても、工程で得た感想はそれぞれ違うから。
要は思い入れなのでしょう。目に見えないものが全てではないが、思い入れは創造主にとってそのキャラの全てです。
何言ってるんだか。
これだけでは何なので、絵茶で話題に上っていたキャラクターの名前の由来なぞを。
…と言いましても各キャラ元ネタがあり、それに寄った名前が付いているのでこれだけ見てもさっぱりかもしれませんね。
テオフィル
→仏人名で神に愛されし者という意味。元の話では母が仏系言語の国人だから…だったような。
姓は生命の薬を意味するエリキサ+米姓で~の子を意味するサムを付けた造姓。これはこの企画用に考えました。これで薬の正体が駄々漏れ。
名と姓で言語が違うという致命傷(エリキサも米読みじゃないしな)。
月光伯爵
→彼はORPGの完全オリジナルキャラクター。なので元ネタなどがありません。
兎→月の兎→月光という安易な連想です。更にそこから本姓がルナライトさんになりました。ピーター・ヒューゴ・ルナライト。こんなところでまさかの本名バレ。
玉兎の円
→玉兎はそのまま月の兎のことですね。円は、イメージが満月なので丸いから円。つか玉兎は名前じゃねえ。
その名の通り、元ネタは月の神に仕えし神獣の兎。元では成瀧というごつい姓があったが、あまり和風過ぎるのもどうかと思い自重。
カルーア、ディタ
→まだキャラ紹介してませんが、いっそのこと。
見て解る通り、二人とも酒の名前です。カルーアがコーヒーリキュールで、ディタはライチ酒。二人はテオの姉でありテオと同じく紅い薬であるメリッサというキャラの部下集団の一部でした。不思議な液体の部下だから、変な液体の名前でいいんじゃないか→だったら酒の名前にしようという安易な発想ですね。
姓はカルーアは地図帳開いて目についた地名、ディタは某七色の魔法使いを意識しつつ音の響きだけでつけました。
PR
■ この記事にコメントする