忍者ブログ
このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/30 由貴]
[09/06 水鴇 裕加]
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
プロフィール
HN:
藤縞藤
HP:
性別:
女性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67
22 2025 / 04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

080830-3.jpg  本家に落としたものよりも若干大きめサイズになってます。

●アルカナ5

①ディタが元闘技場のサクラだと知っている、②ディタが脱走した後の闘技場に5回以上行ったことがある・行ったキャラがパーティにいる、若しくはパーティに狂犬が居る時にディタと会話をすると発生する。

ディタに話しかけると闘技場に行ったキャラ、又は狂犬が「闘技場でまだ動いている人形がいる」という話題を切り出す。
「そんな馬鹿な…人形は俺から長時間離れたら動かなくなるはず。いや…もしかしてあいつが…」
「…だけど昶みたいな例もあるからな。まだ戦わされてたなんて……。あのさ、こんなこと頼むのも悪いけど、あんたらでその人形を壊してきてくれないか?」

引き受けて闘技場に向かうと、丁度団体戦の結果が場内に放送されており、そこで団体戦の闘技場側選手のことを聞くことができる。
人形が戦っているという団体戦は参加者上限が5人なので、パーティが6人以上いても受けることは出来るが参加できるのは5人までとなる。
団体戦で5回連続勝利すると闘技場側選手である人形『アルカナ5』との戦闘になる。 ▲モンスター名『王符キング』『妃符クイーン』『奇符ジョーカー』『雄符エース』『騎符ジャック』
この戦闘に勝つと団体戦が終了。
闘技場を出ようとするとロビーでディタと遭遇するので、報告してクエスト終了。報酬にレアアイテム『糸巻き人形』(ダンジョン内で使うと入り口に戻れる)が貰える。


→追加イベント●空ろなる座に心は降りて

上記イベントを受けた上で、パーティメンバーに零・昶が居る、若しくは6回戦目で『騎符ジャック』を一番最後に倒すと発生する。

零・昶が居る場合、6回戦目が終わった後で昶が「これは母君の人形と違います」と言い出し、直後にディタ・カルーアが客席からステージに飛び込んでくる。
居ない場合は戦闘終了後に「ちょっと待って、その人形は…!」と叫んでステージに飛び込んでくる。
「なんだこの人形は…俺はこんな人形を知らない」
『騎符ジャック』を見てディタが呟くと、相手側の選手入場口から一体の人形が現れる。
「その通り、それはボクがあなたを真似て作ったものだ」
「我が名はアルカナ5がリーダー『空符エンプティ』。全ての符を束ねし空白の札。さあ来い、己が力を信じる戦士よ!」
人形とディタのやりとり(自分達は望んで戦ってるとかなんとか)が終わると戦闘になる。先程戦った『騎符ジャック』以外のモンスターが若干強くなって再戦してきます。 ▲モンスター名『空符エンプティ』『王符キング』『妃符クイーン』『奇符ジョーカー』『雄符エース』

戦闘が終了すると、ぼろぼろになったエンプティがディタのところまで這って行って、
「ここで戦っていれば…貴女が来てくれる信じていた……。…これで、ボクたちも……貴女の…人形に……戻…れ…… …」
「! エンプティっ!?」
みたいなちょっと感動系な流れになる。
戦闘とデモが終わった後、闘技場のロビーでディタに報告してクエスト終了。報酬に素材アイテム『アルカナ5』(武器・防具に合成すると火水風土光への特効・耐性が上がる)と装備アイテム『空の白札』(アクセサリー:身につけるとアイテム欄の空きに比例してアイテムドロップ率・レアアイテム出現率が上昇)が貰える。
一度クリアするとクエスト斡旋所で何度でもイベントを受けることが出来ます。

※どちらのイベント共、通常通りに団体戦終了時の賞金が貰えます。
※このイベントの後で、闘技場から出禁をくらうことはありません。


追記に書ききれなかった設定など。


PR
080830-2.jpg  本家に落としてきたものよりも若干大きめサイズです。

●四泊五日窯心房耐久宿泊ツアー

①窯心房の店員と5回以上会話したことがあり(店を利用する必要はない)、②図書館の町インテグラで借りられる本『古典呪術史』を持って、③パーティメンバーが5人以下の時に窯心房を訪れると発生する。

窯心房を訪れると、店が目に見えて禍々しいオーラに包まれて閉店している。
店の前で立っているとカルーア・ディタが現れ事情を説明される。
「うち秘蔵の曰くつき壷の封印が解けちゃってね。新しい封印の蓋を作りたいんだけど工房は悪霊であふれてるからさ、よかったら蓋が出来上がるまでの五日間護衛を頼まれてくれないかなあ?」

引き受けると窯心房に泊り込みで蓋を作るカルーアと蓋の護衛をすることになる。途中、外に出られないので消費アイテムの所持数に注意。
五日目にカルーアが出来上がった蓋を持って地下倉庫に壷の封印に行くので、カルーアが帰ってきたのを確認したらクエスト終了。
成功報酬は5000G、途中ギブアップ可能。

→追加イベント●原罪の壷

上記イベントを受けた上で、パーティメンバーにジル、テオフィル、あおい、ヴェイタ、アルフレド、クロード、古登、エラム、カイエ、朔、ジョウガの内の2人以上が居ることが条件。
五日目の壷封印の際に、「折角だからきみたちが行くかい?」とカルーアに問われるので「はい」を選ぶ。

四日目に、パーティとカルーアの話し合いが発生。「どんな曰くがつけば店一軒がこんな状態になるのか」と問うパーティにカルーアは「とびっきりの曰くだよ。これのせいでもう何人も死んでるんだ」と答える。
五日目、「はい」を選ぶとカルーアからキーアイテム『素焼きの蓋』が貰えるのでそれを持って地下の倉庫へ。道中は普通にエンカウントします。
地下のつきあたりの部屋に入ると、いかにもなオーラを放つ人の身丈ほどの壷がある。
壷に近づくとイベント発生条件であるキャラから壷についての反応がある。反応パターンは「この壷なんかすっげーヤな感じがする…」か「この壷はもしや…まさか実在するとは(若しくはこんな処にあるとは)」のどちらか。
壷を調べるか蓋を使おうとすると戦闘に突入。 ▲モンスター名『壷中の七怨』(中ボスBGM)
戦闘に勝つと壷に蓋がされて、封印完了。『素焼きの蓋』はここでアイテム欄から消える。

工房に戻ってカルーアに話しかけるとクエスト終了。成功報酬5000Gと、装備アイテム『蓋のかけら』(アクセサー:身につけるとアンデット系幽霊系モンスターからのダメージが半減)が貰え、後日談的なものが聞ける。
「あの壷ね…やっぱりなんだか解っちゃった人も居るみたいだね」
「蟲毒って知ってる? たくさんの虫を壷に閉じ込めて共食いさせて、最後に残った一匹を使って行う呪術のこと」
「あの壷はそれの人間バージョンなんだよ。実際壷に複数人の人なんて入らないから閉じ込めたのは別の部屋なんだろうけどね、それに使われた人の遺骨があの中に納められているんだ。何のために作られたのか知らないけど結局ろくに使われず封印されたみたい」
「あ、参加できるメンバーが5人までなのは呪術に使われた人間が7人でさ、壷の支配領域に7人以上の人が入ると呪われて最後の一人になるまで殺しあうからなんだよね」
「蓋は不定期に壊れちゃうから、また機会があったら護衛受けてくれよ」
一度クリアするとクエスト斡旋所で何度でもイベントを受けることが出来ます。


追記に書ききれなかった詳細設定など。

080629.jpg  土台が大切

サーカス団がにわかに集まっていたときに描いたものです。本家に落としてきました。
こっちに上げ忘れていたのは内緒だぜ。
これ一枚で副団長の苦労がしのばれる感じ。
これ描いた時点で皆様全身図がなかったのですが予想で描いたのは大体当たってたみたい。
実はアリスちゃんの足を塗りながらヒヤヒヤしてたり;


80829-1.jpg  色がまとまらねえ

久々すぎてすっかり水彩の勝手を忘れてました。
つうか水張りの仕方すら忘れてました。紙がびよーんてならなくてよかった…。
実は前記事の絵は線画だったんですね。

080829-2.jpg  黒空血河に正気を保つ

ついでに手慣らし2枚目。
ものすさまじい勢いで刀を忘れました。
一応ジョウガのつもり…ですが、肩幅とかだいぶ狭くなったのでもしかしたら大人テオでもありかなーと。
なんで水彩やり始めたかというと、カルディとグラのイベント絵を水彩にしたかったから。
ひとまずカルーアの絵は出来たのですが、自分はB5サイズの水張り用の木枠を一つしか持っていないので、線画だけ完成している残り二つはまだ塗れてません。
一枚ずつ投稿したほうがいいんだろうか…。グラはともかくカルディは(それぞれ別イベントだけど)一緒に落としたい気も…。
そろそろ未登録カテゴリ設置しようかなあ。

眠い…ので早めに切り上げ。
明日にはディタとグランツのイベント仕上がればいいな。


img408.jpg  「次、焼夷大筒」「はい、父さん」

とうとう登録しました7人目。投稿したのは5回なんですけどね…。
メインかサブかで迷いましたが、やっぱり戦いよりも花火師の仕事を優先させたいのでサブにしました。戦い大好きな傭兵なんで、もしかしたらストレス発散に戦うかもしれませんが。
デザは本家創作の花火師を流用しつつ、改造してたらまったく別人になりました。そのままだとジョウガとかとかぶるしな…。
ひとまず綺麗顔あたりは自分で描くときも首を絞めることうけあいです。(それを言ったら本家では魔性の美少年とかアレすぎる設定のあるテオフィルは首どころの話じゃないですね)
全身描きあがってから確かにシルエットが女性っぽいなあと思いましたが、特に変えませんでした。
存分にココリータさんなどに数瞬勘違いされるがいい。
多分尻尾とか鱗のせいで男女以前にいろんな悪意のある偏見に晒されてた気がするんだぜ子供のときから。だから性別くらいじゃ気にならない気にしない。
それにわっぱあるし声も普通に低いから勘違いも永くは保つまい。
むしろ勘違いならディタのほうが男に間違えられてなかなか…というのはありそうです。これからディタはCV石田彰(フィッシュアイじゃないほう)でお楽しみ下さい。

遅れましたが、上の絵はグラの幼少時。父と呼んでいる親代わりの爬人の戦士を手伝っているところ。
親の人はグランツ・サニー・ナーガでもし宜しければ黄色に…とか思ってます。名前が同じなのは、親の人が命名を面倒くさがったから。俺のガキなら(この時点で間違ってる)小グランツとかでよくね? みたいな感じで仲間内でも子グラとか小倉とか呼ばれて、親の人が死んだ後に小が取れてただのグランツになりました。現在親の人は大グランツとか呼ばれてます。
こやつがナナシキを離れた原因ですね。
スカシカシパン系キャラですが、ナナシキを出て行った理由は失恋だったりします。センチメンタルジャーニーで無言の帰宅って…。

二人居ることですし、今のピンクがグラたんで親の人がグラさんにしてください。グラサンは親のほうが似合いそう。
ちなみにグランツはドイツ語で輝きとかきらめきとかそんなので、アウルは暁の女神アウローラから。夜明けの赤味がかった空の色ってことです。

すみませんなんか船医さんの名前を見てると某セイントなお兄さんとか思い出してしまいます。
しかも17歳教だと…! 
ぜひ内股で走っていって敵を殴りぬく様を拝見したいです。
そしてスズメさんと素敵な交流をしてらっしゃるわんこさんになんというか…こうジーンときました。
闘技場先輩のディタだって(本人は絶対に言わないけど)幸せなので、わんこさんもきっと大丈夫です。
…ところでうちのみで使われているわんこさんという呼称はちゃんと通じているのだろうか。

伯爵が…若…!
現在登録自キャラ中第二位(自己申告)の老けさである伯爵でも長寿な方々に比べればそりゃあ若いですものね。本人も心は子供のままなので、気に入ってると思われますよ。
自分も未登録の分類を作りたくなりました。
勝平のあたりとか…。ひそかに宰相王甥でM・P・Tを狙ってたりするんだぜ。ラプレツィアやその旦那さんはまあいいとして。あとテレスとメリッサも重ねて。
絵の人は最終的に店主が「絵とかモデル男とかそんなの関係ねぇ!」的に店主が死ぬまでラブラブしているようなので、本人的にもあんまり気にしてないようですよ。
でもカルーアは多分じょそタタラさんを見てちょっとぽーっとしてディタに手の甲つねられます。
そうだこいつバイだしな。
大丈夫、今のカルーアにはタタラさんは守備範囲外です(笑

朝雄さんがまっとうに成長なさってる! あのまま28とかになったらどうしようかと思ってました。
まっやちゃーんのセクシーバージョンは健康的に美で素敵です。でも個人的には雑巾がお気に入り。
傭兵団はこんなぎりぎりに言い出して、まさかいきなり(元)メンバーが決まるとは思いもよらず。ってグラも元なのか。
とりあえず人種とかに偏見の無いところだということは確かなようですね。
ちょっとだけ壊滅した斥候部隊の一人が大グラだったんじゃないかという想像が頭を掠めましたが、時系列的に合わないようです。残念。
団員の宿泊は大歓迎ですよ。たまに爆発する家ですがw

最後になりますが、樟さまには惜しみないエールを。
皆様に会えたのもこの素晴らしい企画を主催してくださった樟さまのおかげです。
8月過ぎても入り浸る気満々なので、これからも宜しくお願いします。

とりあえず8月までにカルディとグラのイベントを本家に落としたいです…。




忍者ブログ × [PR]