このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
22 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26 2008 / 08
26 2008 / 08
「火薬は用法用量を守って正しく使ってくださいね」
「当店は火気厳禁となっております」
名前:グランツ・アウル・ナーガ(♂・31 歳)
種族:爬人族
職業:花火師
武器:長銃、弩、爆弾
口調:一人称)私 二人称)アナタ
特徴)基本は飄々とした丁寧語。だが育ちの所為かあまり口は良くない。
笑い方は最初に吹いた後、くつくつと声を抑えて。
生い立ち:
生まれてすぐにナナシキを出たため故郷を全く知らなかった爬人。それどころか自分が爬人であることすら知らなかった。
親代わりの爬人と共に物心ついた頃から傭兵団の一員として戦場を点々としてきた。最初は主に親の武器の弾薬補充から始まり、大体の火薬武器の扱いを親代わりの爬人から仕込まれる。
親代わりの爬人が戦死したのを機に、火薬を戦い以外に使う術である花火を独学で研究し、花火師として傭兵団から独立。
人里から程離れたところで花火屋をやっていたところにティードの姉が尋ねてきて、自分の種族や故郷を知りナナシキに移住する。
特徴:
妙につかみどころのないおっ…お兄さん? やや童顔。別におっさんと呼ばれても怒りはしない。
看板は花火屋だが、一般的な花火はもちろん手榴弾や弓矢装備のキャラクター用の焼夷弾頭や硫酸弾頭も取り扱っている。
『煮えず・驕らず・景気よく』が信条の傭兵団に幼い頃から居たため、傭兵団のメンバーを家族同然に思っている。未だに傭兵に戻らないかと迫ってくるメンバーを軽くかわしつつ、家に泊めたりもする。
基本的に丁寧な口調だが、それは処世術として身につけたっぽい。戦闘前には傭兵団仕込の挑発スラングが飛び出す。「尻に火ぃつく前に逃げたほうがいいんじゃないですか?」「ブルっちまったか? この×××××野郎!」
とても放送できません。
イベント:
●ナナシキ移住イベント:
カーニバル間近のトルナーレ村長か、一度以上ラビットサーカスの興行を見た後の円に話しかけると発生する。
カーニバル(サーカス)に使うために頼んでおいた花火が届かないので取りに行って欲しいという依頼を受け、ナナシキに向かうと、途中の山で迷っているグランツに遭遇する。
事情を聞いてナナシキの村まで案内すると、頼まれていた花火を入手できる。
花火を届けてから再びナナシキに向かうと花火屋が出現しています。
●来店爆発イベント:
花火屋に入ると、一定の確率で入ってきた瞬間にグランツが火薬を暴発させる。
爆発に巻き込まれるとパーティメンバーのグラフィックが黒く煤けたようになる。特にダメージはない。
店を出ると元に戻ります。
22 2008 / 08
本の原稿を送りました。これで大丈夫です、多分。
上の絵は原稿のチラ見せ。
まだ配布してないんで全部は載せられないですが、ORPGにも出してるキャラで今回の原稿に出たのはテオと円くらい。テオは別の名前で出てますが。円に至っては魔王の配下集合コマに一回しかでてませんが。
ORPGアンソロですか…。なんか素敵。
ですが…できるかどうかは微妙ですね。
本にすること自体は難しくないんです、印刷所に送れば本になって返ってきますから。
一応漫画部長やってるんでどうにかオフ本出す方法は知ってますが、自分も本格的な同人士ではないんでこういうときにどうすればいいのか解らないです…。
よくサーチとかで見かける○○アンソロジーってどうやって編集してるんでしょうね。やっぱりオンリーとかで知り合うんでしょうか。
編集・会計が問題ですな…。
最近イズさまのところにセクシーの神が舞い降りてるようで。マ神ですね。
対抗して自分もトルナレ乙女組で水着を描いてみたりして。つか原稿で中断してただけなんですけど。
いいですね乳は。あってもいいし無くても良い。つか女体はいい。
基本節操がないので貧乳女子派の友人と巨乳女子派の友人に挟まれてこうもり状態です。
脚とか足とか腕とか手も好きです。なんでもいいんか。
村人Gがほぼ正式にグランツに決まりました。自分の中で。
グランツ・アウル・ナーガでピンク色の爬人さん。
とりあえず全身図を描いてから投稿しようと思います。
19 2008 / 08
秋の学祭に出すオフ本の原稿執筆中。
締め切りは今週の木曜日。
ホント 原稿は地獄だぜ! (aa略
魔王と勇者のちょっといい話を描こうと思ってたのに、いつの間にかずっと魔王のターン! で勇者がフルボッコにされていました。
ちらっとテオと円が出てたり魔王の配下だったりモブだったり。
しまった、Dの人が既に居た!
けっこうこまめに皆様のぶろぐ見てたはずなのに自分は…。
ぜひダフネちゃんにDを捧げて管祭。こっちのDはまだ名前が正式にはありませんし。
だとするとE氏がふみさまのところに居らっさるので次はFか…。
ああっと! ここで勝平王国の王様が自己主張。 °F だから。
じゃあ村人D改め村人Gで。Dだとディタと被りますしね。候補の名前が物騒だったのもちょっと。
名前は今のところグランツかガヤトリーが候補。どっちにしろ濁点と仲の良い奴だ。
次のHは…ヘイスケさん?
ノクトさんの息子さんが登場されましたね!
魔物図鑑…おじさんはそういうの大好きです(誰だ
真っ先にチラ見せの鎖骨に目がいったのは内緒にしません。
°Fは16で王位に就きました。母や上下の兄弟が病死や戦死して、最後に先代である父親が亡くなって王位に。何気に11年も保ってるのか°F。
こっちに出てる分だとあとは王甥一人目が現在22歳、二人目が16歳、宰相が42歳…だったような。
タタラさんには是非スキルとしての女装を磨いてほしいです。じょそネタ好きですみません。
美人画は描きながら「あれ、タタラさんはどっち分けだったっけ、同じだったか違ったか…」とか考えてました。
美人画は骨董品なので他人の空似なんでしょうが、もしモデルがタタラさんだったらある意味面白いことに…とかちょっと思いました。会ったらどうなるんだろう。
美人画はタイトルの通り見返り美人図で、未だ顔が見えていない時を描いたものです。だから裏姿。
見えない顔を思い描き、人それぞれの美人を表現した―――とか評論家は言ってるみたいですよ。でも見える人には振り返って見えるとか。
…あれ、これもしかして悪霊なんじゃないか?
16 2008 / 08
カルーアが窯の調整に使う呪文書の名前は『ファイアーキング』。
ここに来て陶芸じゃないというアレ。多分師匠とかは普通にセーブルブルーとかそんな系の呪文書名なんだと思いますよ。
表紙はあのジェード色ですね。
衣装交換で自信満々なタタラさんが素敵でした。流石はじょそキャリアが違う。
頑なに肌を見せないサイさんもいじらしい感じが良いですv こう…ノリノリもいいけどやんわり断ってるのもよい。
ヴェイタさんのような反応はそういえば他で出てませんね。皆さん意外とそれにしてもこのキャラノリノリであるなんですね。
バルサンは耳通り越しているのが見た瞬間吹きましたw 赤毛だから赤犬なの…か?
そしておヴぁーさんはなぜいつもポーズをとっているのか。てゅるてゅるな腋がなんとなく腋神子をほうふつとさせましたよ。
この間言っていたナナシキ住民ですが、姐さんの設定を読んで思いついたことを。もし登録するならこんな感じ、というものです。
Dは生まれたてのときに親代わりの人に連れられて村を出たのでナナシキを知らない。
というか親が外でのいざこざが少ないほうがいいとDに自分たちの種族を教えずに育てた。(見た目的に竜人系であることだけはわかった) 親は銃火器装備の傭兵をやっていたので、ゴーグルと耳当てで特徴を隠す。
知らないまま成長。火薬暴発の危険を考慮して人里離れたところに居を構えていたため、爬人であると気づかれなかった。
竜人の花火師の噂を聞きつけレーゼさん訪問。自分の種族他もろもろの事情を知る。
故郷が気になるので移住する。
といった流れ。
なんかもう名前はディーでいい気がしてきました。でもディタと被るなあ。
追記はカルーアの初恋の人の話。
カルーアが男女を見分ける能力を身につけるきっかけ。