このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
21 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
16 2008 / 08
カルーアが窯の調整に使う呪文書の名前は『ファイアーキング』。
ここに来て陶芸じゃないというアレ。多分師匠とかは普通にセーブルブルーとかそんな系の呪文書名なんだと思いますよ。
表紙はあのジェード色ですね。
衣装交換で自信満々なタタラさんが素敵でした。流石はじょそキャリアが違う。
頑なに肌を見せないサイさんもいじらしい感じが良いですv こう…ノリノリもいいけどやんわり断ってるのもよい。
ヴェイタさんのような反応はそういえば他で出てませんね。皆さん意外とそれにしてもこのキャラノリノリであるなんですね。
バルサンは耳通り越しているのが見た瞬間吹きましたw 赤毛だから赤犬なの…か?
そしておヴぁーさんはなぜいつもポーズをとっているのか。てゅるてゅるな腋がなんとなく腋神子をほうふつとさせましたよ。
この間言っていたナナシキ住民ですが、姐さんの設定を読んで思いついたことを。もし登録するならこんな感じ、というものです。
Dは生まれたてのときに親代わりの人に連れられて村を出たのでナナシキを知らない。
というか親が外でのいざこざが少ないほうがいいとDに自分たちの種族を教えずに育てた。(見た目的に竜人系であることだけはわかった) 親は銃火器装備の傭兵をやっていたので、ゴーグルと耳当てで特徴を隠す。
知らないまま成長。火薬暴発の危険を考慮して人里離れたところに居を構えていたため、爬人であると気づかれなかった。
竜人の花火師の噂を聞きつけレーゼさん訪問。自分の種族他もろもろの事情を知る。
故郷が気になるので移住する。
といった流れ。
なんかもう名前はディーでいい気がしてきました。でもディタと被るなあ。
追記はカルーアの初恋の人の話。
カルーアが男女を見分ける能力を身につけるきっかけ。
カルーアの初恋の人にして、カルディの代わりに登録しようかと思ってたキャラ。
名前は香楽堂紫。ユカリではなくムラサキと読む。
職人キャラではなく、カルーアの曰く付き窯器を引き取るという部分を特化したような人になる予定でした。
万屋と骨董品レンタルを兼ねた居酒屋『香楽堂』の店主で、様々な物を買い取ってくれる。カルーアが習っていた工房の作品も多々買い取っており、その辺でカルーアはこの人と知り合った。
商品に対する目利きは一級品。それもそのはず、紫は商品と同じ『物』だから。
大陸の三大美人画の一つとされる『紫香裏姿図』と呼ばれる美人画の画霊がその正体。元々は店の商品の一つだったが、(絵の中の)紫に大層惚れた店主が店に来たときには無くなっていた紫の絵の箱を探す旅に出てしまったため、代わりに店番をするようになった。
性質的には九十九神の類なので性別は存在しないが、絵のモデルとなった人物が男性だったため紫本人は自分を男だと言っている。
これがかなりのショックだったのか、カルーアはどんなに女顔/男顔でも他人の性別を見分けることが出来るようになった。
交流するなら旅に出た店主かなあとか思ってましたが、これ設定だと店主は「リアル二次元に恋をした人」になりますよね…。
そもそも男がモデルなのに美人画って…、という話。
実際は留まらせる街が無かったんですよね。始まりの街があれば彼が登録されたのかも知れません。
PR
■ この記事にコメントする