忍者ブログ
このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/30 由貴]
[09/06 水鴇 裕加]
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
プロフィール
HN:
藤縞藤
HP:
性別:
女性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
67 68 69 70 71 72 73 74 75
22 2025 / 04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

27 2008 / 05
突然同コースの方に「あたし藤縞さんのファンだから」と言われました。
えー。何のですか?
別におもろいことやってるわけでもなし、取り立てて素晴らしい作品を作っているでもなしに。締め切り破らないのはちょっと自慢ですけども。
「藤縞さん魔法使いみたいで、好きなんだあ」
えー。
意味がわかりません。

伯爵と円の全身図の色を塗っていたら、ソフトが止まりました。
ちょぉぉぉおおお前に保存したの何時だったっけ!!?
SAI購入を本気で検討中。

伯爵の故郷が決まりそうです。
現在はアドニアの属国(という言い方が正しいのかは分かりませんが)か同盟国。
伯爵の居た頃よりも、平和そうでいいですね。
元々あまり国がごちゃごちゃと増えすぎてしまうのを避けるために、当キャラたちは正確な出身地を定義してませんでした。国は王様キャラが決めるもの。国民(若しくは旅人)に位置する人たちに、その決定権などないと。
だから円とディタは極端に人里から離れたところで生まれ、カルーアはごくありがちな街で暮らし、テオの国はとっくの昔に滅んでいます。最後に関してはそれが薬の出自にも関わってくるのでそれだけ、とは云い難いのですが。
伯爵は大人嫌いに国のことが絡んできているので、迂闊にどこでもいいとは言えない位置におりまして、でも国を確立させたくないために、革命起こされて今は平和に~というくだりをつけました。今だにどことかまわず戦争ふっ掛けてるような存在感のある国は扱い難いですが、平和ならば在っても素通りできますから。
伯爵は国に嫌気がさして出て行きましたが、国を止めることをしなかった負い目からか、月光伯爵としてではなくその国に生まれたピーター・ヒューゴ・ルナライトとして国に戻った事はありません。「罪悪感があるのならば、尚更一旦帰ってみなさい」と隣の兎は申してます。

以下は、もう決まってしまったことに対する必要のない言い訳。しかも長い。
キャラ紹介には載せるまでもないのです。
PR
27 2008 / 05
080526-1.jpg

陶芸で汚れやすいからという気遣いなのだろうが、ドロ汚れが洗剤ごときで落ちるはずもなく。
こんなことを考えながら雑巾洗ってました。
日常すらネタになるってなんか素敵。
カルーアは洗剤に文句言ってないで、フーカンの皿を作るんだ。

七尾さまの元で村(というか島というか)の設定が固まりかけてるご様子。
地中海性気候?ぽいみたいで。
カルーア「青い空に白い建物。いやー、白磁が良く似合うねえ」
建物まで地中海性なのかは分かりませんけど。
てかORPG世界では、ボーンチャイナはなんて呼べばよいのでしょうか。骨灰磁器…ってなじみが薄い呼び方ですよね。てきとーに骨白器とか云っておいて、説明入れとけばいいのかな。
ついでに、村のある島じゃなかったとしても、その周辺ではワインとか作られている可能性が大ですよね。
円「葡萄酒ですか…少々、興味がありますね」
趣味が酒造という円が興味をしめしたようです。少々とか言っておいて、耳は興味津々という動き。
やっぱり場所が決まると拡がりますね。

080525-3.jpg

かつて紅い薬を手に入れた王は、薬を手に入れるために国を捨てました。
領土も、城も、民も、王も、
最愛の女性を失った自分を支えてくれた、親友たる近衛の男も捧げて
彼は紅い薬を手に入れました。

彼の最期を誰も知りません。
親友を捧げ、人ですらなくなった彼の手に残っていたのは
紅い薬と、まだ人の型を取れぬ小さな小さな彼の子供。
彼が彼だった全てと、彼の全て。
残ったのは紅い薬と彼の子供だけでした。
子供は、決して消えぬ命と、紅い薬と共に世界を旅しました。
誰も彼の最期を知りません。

あなたならば、紅い薬を手に入れるために何を犠牲にしますか?
25 2008 / 05
080525-1.jpg

最近テオフィルの黒太子化が止まりません。アルェー、どうしちゃったのこの子。
スターシステムの他作品では魔王軍の幹部だからといって、今回はダークサイド担当ではないというのに。
…今回は、というのも語弊があります。どの話でも黒くはない…はず。純水が身体に悪いようなものなだけで。
なんか裏があるように見えるんですかねえ。
全部表だから逆に怪しいのかな。

昨夜の絵茶で大陸とか国のこととか話題に上りまして、ちょっと考えさせられました。
考えさせられたと云っても国のあり方とかそういう高尚なことではなく、普通に国の設定とかです。
テオの故国は滅んでる(必要ない)として、カルーアとディタの出身地はこれから出来てくるであろう国々のどこか適当なところでいい感じです。カルーアは大国、ディタは『国』という枠にいたのかどうか。伯爵の出身は昔戦争していたという国でしたが、重要なのはその部分のみなので、現在は革命起こされて議会民主主義的な国になってるもよし、戦争で負けて吸収されたけど地域は平和になったでもいいかなあと思ってます。みんな故郷に執着無いなあ。

ついでに、不治の病を患う国王の国についても。国というか、王様のことというか。
なんとなくですが、自分のイメージではヒルト王とは絶対に反りがあわない感じがします。これだけでどんな人となりかが大体分かる…。なんだろう、国を大切に思う気持ちは一緒だけれど、根本的に温度が違うというか。お互いに「冷めた若造だ」「騒がしい親父だ」とか思ってそうな。
1年の半分以上が雪で閉ざさた静かなところで、農耕は雪が溶けたときだけで国がなんとか食べていける程度、針葉樹の林業と、雪山の下の豊富な鉱物資源(ただし掘るのが大変)で成り立つたいして大きくもない国。資源を狙う近隣国との小競り合いが多々。
元々短命な血なのか、父王は病死、兄弟は小競り合いを治める為に出兵して死亡、生まれつき病弱だった現王にお鉢が廻ってくるも、即位時の16には既に20歳まで保たないだろうと言われていた。
それからなんとか気合で余命を更新し続け、27歳となった現在も国を治めつつ紅い薬を求めている。体調が安定しなく、世継ぎもまだ居ないのでどうしても薬が欲しい。
…書上げたらそれっぽくなりましたね。あああ、サブで登録したくなりました。

そいえば、絵茶で聞こうと思って聞き忘れたことメモ。
・ニックル君やプラタ君などの獣人・動物系の方は、匂いで人か人で無いか判るのか。
・ORPG世界には、月は幾つあるのか。


23 2008 / 05
080523.jpg

挙式を見てきたら急に描きたくなって描きました。ブライダルココリータさん。
なんというか、結婚したときにちゃんとした式を上げていなかったから、冒険者メンバーが式をプロデュース!みたいなイメージで描いてしまいました…。ブーケはソフィアさんのお手製です。
勝手な脳内シチュ考えた上に、服飾デザインは心得ておりませんで、拙いドレスで申し訳ないです七尾さま。

ついでにブーケトス。

080523-2.jpg

そしてオチ。

080523-3.jpg

忍者ブログ × [PR]