このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
29 2025 / 09
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15 2009 / 11
14 2009 / 11
いよいよ明日アンソロ本発刊ですね!
おかみさま、天方さま、イズさま、雷蝶さま頑張って下さい!
北の国からお祝い&お祈り申し上げます。
とりあえず浮島の兄弟を置いて参りました。
未登録強化ってレベルじゃねーぞ! (文章量的な意味で) 人数が多いからですよね…。
というかイベントは小出しにしてもよかったのではないかと今更思います。それぞれの初対面イベントだけで登録して、後で絵なりをつけてイベント落とせば弾数増やしになったかもなあ…と。投稿する口実にもなりますしね。
盛大な後の祭りですが。

でもって兄弟落書き。
イベントにて貰えるアイテムのデザイン晒しをしようと思って描き始めたら筆があらぬ方向に行きました。
一応ロアが持っているのが魚の口の剣で、ヒャッカの頭のがマーメイドティアラ、手にしているのが銀の仮面、足蹴にしてるのが古ぼけた蜂蜜酒です。
…ルーペと花忘れました。

PSP2体験版でがんばったキャラメイク。一応テオフィルのつもり。
テオは今までずっと女性キャラのエディットで作っていたので、男性エディットで表現するのは少々難しかったです。主に体格が。女性エディットで作るときも胸をなくすのに四苦八苦してましたけどね。
他キャラ作って遊びたいけど体験版は容量が無いんで無理でした。というか初期衣装が1よりもひどい…(特にヒュマ男)。
いや、本当に容量が無いんですよ? 別にミッドガルド作ろうとして挫折した訳じゃくぁwせdrftgyふじこlp
おかみさま、天方さま、イズさま、雷蝶さま頑張って下さい!
北の国からお祝い&お祈り申し上げます。
とりあえず浮島の兄弟を置いて参りました。
未登録強化ってレベルじゃねーぞ! (文章量的な意味で) 人数が多いからですよね…。
というかイベントは小出しにしてもよかったのではないかと今更思います。それぞれの初対面イベントだけで登録して、後で絵なりをつけてイベント落とせば弾数増やしになったかもなあ…と。投稿する口実にもなりますしね。
盛大な後の祭りですが。
でもって兄弟落書き。
イベントにて貰えるアイテムのデザイン晒しをしようと思って描き始めたら筆があらぬ方向に行きました。
一応ロアが持っているのが魚の口の剣で、ヒャッカの頭のがマーメイドティアラ、手にしているのが銀の仮面、足蹴にしてるのが古ぼけた蜂蜜酒です。
…ルーペと花忘れました。
PSP2体験版でがんばったキャラメイク。一応テオフィルのつもり。
テオは今までずっと女性キャラのエディットで作っていたので、男性エディットで表現するのは少々難しかったです。主に体格が。女性エディットで作るときも胸をなくすのに四苦八苦してましたけどね。
他キャラ作って遊びたいけど体験版は容量が無いんで無理でした。というか初期衣装が1よりもひどい…(特にヒュマ男)。
いや、本当に容量が無いんですよ? 別にミッドガルド作ろうとして挫折した訳じゃくぁwせdrftgyふじこlp
14 2009 / 11
(←首輪)
「聞いたことの無い足音だね…君達、外のひと?」
「僕の話でも聞いてくかい?」
名前:ロアノート・ヤードリー (♂・25 歳)
種族:浮島人
職業:自称・語り部
特技:触れたものに書かれた文字を空中に浮かばせる。また、その文字に触れると文字を解さない者にも書かれた意味を理解させることが出来る。
痣:中央よりの右胸。心臓の上。
口調:一人称)僕 二人称)君、あなた
特徴)おっとりと言って聞かせるような語り口。
基本さん付けで他人を呼ぶが、親しい年下には君やちゃんを付ける。 例)ヒャッカ君、アイちゃん、など
歳が近い親しい人と、親の名は呼び捨て。
笑うときはふふふ→はははは…と明るく穏やかに。
生い立ち:
浮島生まれの現在進行形浮島住民。
生まれつき目が見えず、また弟・ヒャッカの能力のこともあり母親がノイローゼで浮島を出て行ってしまう。父親も母を追って家を飛び出し、その後二人とも戻ってくることは無かった。
以来弟と二人で家業の山羊飼いを営み現在に至る。
能力のおかげで文字を読むことに不自由はしておらず、民俗学者だった父親の蔵書を読み漁っている内に民間伝承に興味を持ち、浮島を下っては各地の伝承伝説を聞き集め、自らでまとめたり語ったりしている。
目が見えない分他感覚が優れているのか、時に健常者以上の鋭さを発揮する。ただ、樹や岩の声が聞こえる等電波発言も多々あり周囲(特に弟)の気苦労は絶えない。
特徴:
見てると心配になってくる大人。
浮島の端のところをふらついてたまに島から落っこちてる。あと樹を登って落っこちることもよくある。
樹から落っこちると肩脱臼することもよくあり、専門外なのではと思いつつもヒャッカに引っ張られてカルドの施術院に連れて行かれる。「勝手に治るよー」「治るかっ!(ヒャッカ&カルドでハモる)」というやり取りは既に2桁越え。
首輪はウロチョロしないようにと弟が着けたもの。
ふらついていないときは山羊たちと一緒に日向ぼっこしていたり、誰に聞かせるでもなく何かの伝承のようなものを独特の節をつけて語っている。
この語りに耳を傾けると、たまに冒険の役に立つ事もあるかもしれない。
(→眼鏡)
「ようこそ浮島へ…、こちらは島で唯一の宿屋『玉虫亭』です」
「俺の言葉には返答しないようにして下さい。でないときっと嫌な思いをしてしまう」
名前:ヒャッカ・ヤードリー (♂・22歳)
種族:浮島人
職業:山羊飼い・宿屋『玉虫亭』店主
特技:彼の問いに真で答えれば花が、偽で答えれば毒虫が回答者の口からこぼれ出す。
痣:左手の平。
口調:一人称)俺 二人称)あなた
特徴)明るくはないがはっきりとした物言い。接客時は丁寧言葉。
島外の人には~殿、島民には~さん。子供と兄は呼び捨て。
笑うときはふっと吹いてからはははは…と明るく穏やかに。
生い立ち:
浮島生まれの現在進行形浮島住民。
自らの回答者の嘘を見抜く能力と、兄が盲目だったこともあり母親がノイローゼで浮島を出て行ってしまう。父親も母を追って家を飛び出し、その後二人とも戻ってくることは無かった。
以来兄と二人で家業の山羊飼いを営み現在に至る。
家業である山羊飼いをやる傍ら、有り余るでかい家の空いた棟を使って宿屋を経営する。
といっても浮島には島外の者が来る事はほとんど無いので、大体クオが寝に来る程度である。
それでも宿屋をやっているのは「何か理由を付けないと部屋の掃除をしなくなるから」だそう。
基本真面目な人。
特徴:
ふらふらしている兄や山羊の世話、宿屋の管理で気苦労が絶えないが、忙しいほうが落ち着く性質の人。
料理とか掃除とか洗濯とかベッドメイクとか好き。
幼少の頃、能力のせいで母親との間にトラウマを作り、それによりあまり自分から話し出そうとしない。聞く役。
でも話をするのは嫌いじゃない。一部の例外(気を遣わなくてもいい相手・兄など)には結構よく喋りかける。
山羊は偽らないので、山羊ともよく一緒に居る。
たまに宿へ向かう途中でロアノートかヒャッカに出会い、宿に入ると会った方が既にカウンターに座ってるという事態が起こる。
(→黒いの)
「山羊だって喋る事もある。そんなに不思議なことでもない」
「貴君は自身を特別だと思ったことはあるか? 私は初めて人と意思疎通を図った時も、幾本もの角が生えてきたときも自分を山羊以外の何かだと思ったことは無い」
名前:ニグラス (♂・25歳)
種族:浮島山羊
特技:喋る。彼が人の名を呼ぶ声は、どんなに離れていても必ず届く。ただし名前のみ。
痣:左耳の内側。
口調:一人称)私 二人称)貴君
特徴)丁寧で角ばったような喋り。思ったままを伝える。
基本他者は貴君、名前を知っていればフルネームで。名前だけでいいと言えば名前だけで呼ぶので、浮島住民は皆名前呼びにしている。
笑うときは口の裏から鼻へ小刻みに息を出すようにする。音ではなく息で笑う。
生い立ち:
ヤードリー兄弟の営む牧畜にて生まれた山羊の一頭。
二人の飼っている山羊は基本浮島でも動きやすい小型のものなのだが、なぜかニグラスは巨大化・奇形化していった。しまいには喋りだす始末。
ロアノートが生まれる直前に生まれ、半年ほどで人語を解しだしたので、生まれつき目の見えなかったロアノートを補助する形で共に育った。
人語はもちろんのこと山羊の意思を読み取ることも出来るので、両親が出て行った直後のヤードリー兄弟に山羊飼いにおける助言もした。
平均的な山羊の寿命を大幅に越えているが、現状健康に問題はない。最近はヒャッカが本気で自分たちよりも長生きするかもしれないと思い始めた。
特徴:
喋る。
非常に発達した角を持つ。7対14本で、前から3列目の角が特に大きい。
兄弟の父親とロアノートから教わったのか様々な知識を持つ賢山羊。
(←白いの)
「にーにーお外のひと? シュブはシュブって言うの」
「“ろあ”と“にぐ”は樹のほうにいったよ!」
名前:シュブ (♀・13歳)
種族:浮島山羊
特技:喋る。他者が彼女を呼ぶ声は、どんなに離れていても必ず届く。ただし名前のみ。
痣:右前足の付け根。
口調:一人称)シュブ 二人称)あなた、にーにー、ねーねー
特徴)間延びしていて舌足らずな子供喋り。思ったままを伝える。
基本他者は名前呼び、名前がわからない場合は二人称呼び。年下でもよほど小さくないとにーにーねーねーと呼ぶ。呼ぶとき名前はひらがな表記になり、親しい人物は略称になる。
笑うときは口の裏から鼻へ小刻みに息を出すようにする。音ではなく息で笑う。
生い立ち:
ロアノートとヒャッカの両親が出て行ったとき、ついていった白山羊。浮島を降りてから喋りだすようになった。
島を降りたときから成長が止まったようで、いまだに小山羊のような外見をしている。
島を降りても羽の痣模様が消えなかったため、兄弟のイベントを通じて浮島に戻ってきた。
特徴:
喋る。
小さな角が一対、額から生えている。
ニグラス同様賢山羊のはずだが、喋り方のせいでいまいち伝わらない。
各人各山羊のイベントは追記にて。
05 2009 / 11
忘れられるくらい昔に予告してましたが、雑談に制服スレ立てました。
やっぱりゲームですし、というかゲームじゃなくてもマップのその辺歩いている人とかの服装は知ってたほうが土地などのイメージ掴みやすいですしね。その場の人を登録する際にも参考になるんじゃないかと思いまして。
……正直に言うと色んな制服が見たかったんです。上記ももちろん理由の一つですが。
板にも書いたように、服関係はここ見れば大体あるみたいなのを目標にしているので、世界観にて国特有の服として紹介するのの他にここでも紹介していただければなあと思っています。うちの団員はみんなこのバンダナしてるよ! みたいなのもここに置けばいいんじゃないかな。
是非シュシュさんのクロゼットにしてください!
誰かコスプレでもすればいいとは思いますが、流石に制服が防具屋で売ってたらなんかマズい気がしますしね。
トルナレのお祭り衣装も楽しみにしてますv
ちなみに制服紹介絵のマネキン達はヒュー国のモブです。
雪盾騎士団のリオン・マクレガー(正装)とミルフィオリ・ワイスシュタイン(コート)、氷刃騎士団のゲンジュ・ルーガル(正装)とペイルグリーン・ピーコック(コート)、内政局のラプレツィア・ワイスシュタイン(基本装)とカレルベイン・ワイスシュタイン(ベール)、情報局のデヴィッド・ロウレス(上下)、レディローズ・クーロン(篭手付き)、ウルスラ・ロウレス(基本戦闘服)の9名。
気付いたら白石さんだらけに;
ふみさまお答え有り難う御座います。
私兵連中と会話させていたら、ふと6年前の話題にどう反応させたものかと思って質問致しました。
回答を踏まえた上でヒエラルキーを考えると、
ミッドガルド≧七節=蚕蛾>鍬形=蟻>蜻蛉=蟷螂≧百足
という感じになりました。
下のほう3人は限り無く同等に近いけど年功序列的な感じです。恐らくこの時期に私兵の数が減ったから増員したとかそんな理由だと思います。前に言った蜂さんがお亡くなりになられたのかと。
七節はミッドガルドと幼馴染なので順位が高いですが、基本潜伏しっぱなしなのであまり意味がありません。実質取り仕切っているのは蚕蛾。
ちゃっかり組み込まれている
いつかさんの未登録強化月間を見習いたい…!
個人的に優先順位は浮島兄弟>王甥二人です。イベント的に…ね。
でも魔竜と奥さんも登録したいです。メイン敵で。魔王様の部下希望なので、魔王様が居る一期に出しておきたい。 子供たち共々冒険者の前に立ちはだかって倒されて欲しいです。
(物理的に)でっかい敵を倒すのってロマンですよね。
05 2009 / 11
●雪盾騎士団服
正装でセルリアン系青のジャケットと帽子、濃灰のパンツorスカート。中のシャツとタイ、靴は自由。…となっているが普段はジャケットさえあれば咎められません。帽子とか下とかなんでもあり。
腕章には雪盾騎士団の徽章と所属部隊が記されています。
メインカラーはジャケットの青で、氷と冬でも凍らぬ水の色を表わします。要は流水とそこに張る氷。雪のおかげで水が不足することはないが、融けたら大変なことになる可能性があるので川の重要性がどうとか。雪盾騎士団は警察的役割を果たすので、治める→治水という連想色。
コートは濃い黄土色で、背中に雨避けが付いています。手袋は自由。
●氷刃騎士団服
上記が基本的最正装。雪盾と同じくシャツと靴とベルトは自由で、女性はパンツの代わりにスカートを着用していることもあります。こちらは改造などがされ難いが、ベルトや靴で差が出る仕様になっています。
騎士団章と所属部隊はショルダーに記されています。
メインカラーは全体を占める暗い緑色と肩章の紫。緑は国土に多くある針葉樹の色で、紫は冬の空の色です。雪にも負けないよ! という意思の表れ。冬でも枯れない木に生存の願掛けも込められているとか。
コートは制服よりは明るい黄緑色。襟を立てると首を覆うくらいの高さになります。
●祭務官聖服
基本は黒のワンピースか上下に、山吹色の袈裟っぽいものと白のフード。黒の制服はかなり型にバリエーションがある、というか改造されています。袈裟は4級以上の祭務官に支給され、見習いはフードの色が灰水色。女性の祭務官はフードの上から黒いベールを被っていることもあります。
袈裟の帯部分には所属する政務局の徽章が記されています。
袈裟の色は祭務官のメインカラーでこれは日の光や炎、貴重な農産資源の一つである樹液の色を表わしています。
●祭務官戦闘服
祭務官でも情報局の一部の者のみ着用する戦闘服。全体的に黒いです。密着した皮素材の上下に、防刃・防寒・収納を備えたベスト。更に篭手をする人も居ます。