このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
21 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
19 2009 / 08
水鴇さまの許可など貰って薬の話を上げてまいりました。
えっ? いじられ絵の許可までは取ってないって? HAHAHAすみませんorz
箱描くの超たのしかったです。垂れる液体は大好きです何色でも。
本家投下にともないブログ内の記事も再編集して記事順を上にしました。つか去年の9月に書いたやつだからほぼ1年なんですよね…。
自分で再読してみて思ったことというか考えたのは、各伝承の所在地など。大陸に伝わっているというからには大陸と周辺の島々にあるのでしょうが。
杏介は名前からして東の国です。つか不死の薬ってまんま竹取物語のアレですね。東の国にある大きな山(不治山でも蓬莱山でも)の辺りにある伝説かと。サイさんのいらっしゃる中国っぽい文化圏も島らしいので、蓬莱山が東の国というのも妙な話ではありますが。まあそれを言ってしまうとジョウガは東の国(和文化圏)なのに嫦娥って…になりますが。
メリッサは雪国になっていますが、ヒューフロストではないようです。たぶんインテグラくらいの気候の土地だと思われます。緯度が。国はまるごと滅んだようなので、時代が古いから同じ土地に都市などが復帰しているかもしれないし、今だにクレーターみたいになっているかも知れません。
カベルネは墓所のあるあたりの土地の伝説です。彼女が始祖を除いた最初の薬の人になるので、彼女縁の土地に墓所が建てられたんですね。
あとはレッドアイズとプラムとフィグですが…、レッドアイズはあえて何処と設定しなくてもいいような感じです。薬は何処にでも誕生しうるという意味も込めまして。
プラムはどこか受け入れてくださる方が居ればそちらに…と思います。候補としてはアスコリ島周辺がありそうかなと。紅い薬の研究施設フラグが立っているので、薬の伝承がある場所に研究所建てたとか。プラム自身が人間ではないので、他の人たちほど派手な伝承を残してはいないでしょうし。
フィグは錬金術師なので、セルネオあたりの伝承かなと勝手に思っています。カラーで出してませんがフィグ金髪だしね! なぜかセルネオ人は金髪のイメージがあります。零さんもライキさんも金髪だからでしょうか。
反応遅いですが、アンは魔法を防ぎつつ、斬撃などであっさり…となりそうなイメージです。あくまでイメージですが。
なんか、片一方で完全防御が出来るとどこかで反動が来ちゃいそうな感じがするんですよ。立ち位置にも寄るでしょうが。
PR
19 2009 / 08
続きました。一応完結。
エラムさんのキャラが不安です。てか口調とか。
今更ですが前編の最後のアレ、あれじゃまるでテオフィルの底意地が悪いみたいに取れてしまうということに気がつきました。
否定したら余計嘘くさいだけなので訂正はしませんが。
初っ端から出てくるペルシスは初見の方もいらっしゃるでしょうがファーレンハイトの甥っ子の一人です。名前だけ出てくるトリス=トリスも。
ミッドガルドの秘書的なことをやっているのでヒュー国の宰相執務室などでうろうろしてるNPCとお思い下さい。
エラムさんのキャラが不安です。てか口調とか。
今更ですが前編の最後のアレ、あれじゃまるでテオフィルの底意地が悪いみたいに取れてしまうということに気がつきました。
否定したら余計嘘くさいだけなので訂正はしませんが。
初っ端から出てくるペルシスは初見の方もいらっしゃるでしょうがファーレンハイトの甥っ子の一人です。名前だけ出てくるトリス=トリスも。
ミッドガルドの秘書的なことをやっているのでヒュー国の宰相執務室などでうろうろしてるNPCとお思い下さい。
19 2009 / 08
フルーティな香り漂う生臭い薬の話。
テオフィルが、というか紅い薬がメインの話は初めてな気がします。この程度で薬について語ってるというのもおこがましいですが、考察程度にはなるかと思います。
と言っても答え自体は登録時点で既に出ているのですが。
とりあえずエラムさんお借りしました。
オチてませんが次に続きます。
テオフィルが、というか紅い薬がメインの話は初めてな気がします。この程度で薬について語ってるというのもおこがましいですが、考察程度にはなるかと思います。
と言っても答え自体は登録時点で既に出ているのですが。
とりあえずエラムさんお借りしました。
オチてませんが次に続きます。
17 2009 / 08
お久しぶりです藤縞です。
と言ってもいつもの更新とたいして間隔は変わらんのですが。
自分だけパソから離れていたから勝手に長いと思っているだけという。
つうことで夏コミがてら関東にお邪魔していました。
向こうに行った友人と対面しつつ、初コミケ。ちなみに二日目でした。
もう一人の友人がサークル出していたのでサークルチケットを貰って入場しました。それだけでかなり楽でした。
普段ピクシブやサイト巡りで見てるあんな方やこんな方の本を見たり、というか本人にお会いできたりと素敵な体験が出来ました。というか我が心の萌キャラの本があったりしまして…5年前の(マイナー)ゲームなのに…と不覚にも感動。ついでにその本の執筆者が3年前ほどに閉鎖したお気に入りサイトの管理人さんだったという運命的な巡り会いでした。
東方は買えませんでしたけどね…。まあ一ヵ月後にメイトやメロンとかで。うみねこは買いましたが原稿終わるまで封印しときます。


ガンダムも見てきましたよ。お昼と夜に。
夜のほうは写真が非常に残念なことになっていますが、ちょうど動いたり点滅したりしているときだったので見るタイミング的には最高だったかと思います。
行く前から友人に忠告されていたのですが、やっぱり向こうは暑かったです。
そして冷房がとても強かったです。もしかしたら外と比べて相対的に寒く感じるだけなのかもしれませんが。
ついでに道の入り組み方がはんぱ無かったです。なんぞあれ。
あとトマソンが多くて車窓を見るのが楽しかったです。トマソンは良いですね。
旅行話はこの辺にしておいて、追記に魔法などのことを置いておきます。
書きながらなんか他の方々と比べて違和感があるなあと思ったら、自分の記述は現実世界を含めたものであるからでした。
文章での説明が苦手なんでいまいち要領を得ていないですが、とりあえずこんな感じで。
と言ってもいつもの更新とたいして間隔は変わらんのですが。
自分だけパソから離れていたから勝手に長いと思っているだけという。
つうことで夏コミがてら関東にお邪魔していました。
向こうに行った友人と対面しつつ、初コミケ。ちなみに二日目でした。
もう一人の友人がサークル出していたのでサークルチケットを貰って入場しました。それだけでかなり楽でした。
普段ピクシブやサイト巡りで見てるあんな方やこんな方の本を見たり、というか本人にお会いできたりと素敵な体験が出来ました。というか我が心の萌キャラの本があったりしまして…5年前の(マイナー)ゲームなのに…と不覚にも感動。ついでにその本の執筆者が3年前ほどに閉鎖したお気に入りサイトの管理人さんだったという運命的な巡り会いでした。
東方は買えませんでしたけどね…。まあ一ヵ月後にメイトやメロンとかで。うみねこは買いましたが原稿終わるまで封印しときます。
ガンダムも見てきましたよ。お昼と夜に。
夜のほうは写真が非常に残念なことになっていますが、ちょうど動いたり点滅したりしているときだったので見るタイミング的には最高だったかと思います。
行く前から友人に忠告されていたのですが、やっぱり向こうは暑かったです。
そして冷房がとても強かったです。もしかしたら外と比べて相対的に寒く感じるだけなのかもしれませんが。
ついでに道の入り組み方がはんぱ無かったです。なんぞあれ。
あとトマソンが多くて車窓を見るのが楽しかったです。トマソンは良いですね。
旅行話はこの辺にしておいて、追記に魔法などのことを置いておきます。
書きながらなんか他の方々と比べて違和感があるなあと思ったら、自分の記述は現実世界を含めたものであるからでした。
文章での説明が苦手なんでいまいち要領を得ていないですが、とりあえずこんな感じで。
11 2009 / 08