忍者ブログ
このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/30 由貴]
[09/06 水鴇 裕加]
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
プロフィール
HN:
藤縞藤
HP:
性別:
女性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
44 45 46 47 48 49
22 2025 / 04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 2008 / 05
080523.jpg

挙式を見てきたら急に描きたくなって描きました。ブライダルココリータさん。
なんというか、結婚したときにちゃんとした式を上げていなかったから、冒険者メンバーが式をプロデュース!みたいなイメージで描いてしまいました…。ブーケはソフィアさんのお手製です。
勝手な脳内シチュ考えた上に、服飾デザインは心得ておりませんで、拙いドレスで申し訳ないです七尾さま。

ついでにブーケトス。

080523-2.jpg

そしてオチ。

080523-3.jpg

PR
080522.jpg

子テオと保護者の図。
タイトルの通り、二人はたった二人で生きてきました。だからこそテオは彼以外の人に特別な想いを持つ事がありません。
自分と彼と、それ以外。
だから彼を愛し、それ以外の全てを慈しむのでしょう。
現在と同じマントを羽織らせたら、なんかてるてる坊主みたいになりました。首切られても死なないけどね。金の鈴は似合いそう。
現在のマントにもフードは付いてますよ。あまり使わないだけ。顔を隠さなくても、一人でも強くなりましたから。

髪が長いと姉に似てるなあという個人的見解は置いておいて、なぜショタでいったのかと云うと15の質問テオ編を考えていたら、急に過去とか考え始めてしまったのですよ。
5年前は……まあ、あれとして、もっと昔の話。
投稿時は正直あまり考えていませんでした。元々が、オリジ物語に出てきてたこの容姿を持つキャラのミックス人格なもので、特徴さえあれば交流できるかも、むしろあまり過去を作りすぎると絡ませにくいのかなと思いまして。あまり交流企画に参加した事がないものですから。
でもどうも、そうでもないのかなあと。
特徴やなんかも、過去の裏づけがあったほうが想像もしやすいし、納得して描く事ができるのかも知れないと思い始めました。というか自キャラに対してもそう云う思いがあってわざわざ一枚絵を描くだけでも詳細を作る性質な自分なんだから、よそ様のお子様を描くならそれ以上に資料や詳細が無ければ描けないのは当たり前だと気づくべきでした。
まあ、あれです。
考えすぎると矛盾してくるよなあ…w という結論です。
これじゃあジルさんやエラムさんやあとアシュレさんなんかはどう考えてもテオのこと知ってる。てか会ってる、きっと。

あとちょっと考えたこと。
自分から紅い薬がどうのとか云っておいて何ですが、正体が明かされる日はこない気がしてきました。
参加キャラさんの中で不老不死を求めるようなマッドな人はいないし、死者蘇生という効果は、死者がいることを前提とした能力なんですよ。誰かが死ななきゃ発動しないという。
わざわざ死にに来る人はいないでしょうし、サブキャラでも死ぬために登録するのは気が引けます(ついでに役目が終わったあとの処置も必要になりますしね)。現在不治の病の国王が名も無く話題に上っていますが、自分が言い出したものをそのまま絡めるのもどうなのでしょう…。
チャットとかでネタ説明でもアリな気はします。こんなことならキャラ説に明記しておくべきだった…。
そして、15の質問を書いててジョウガさんをメインに登録したくなりました。そしたら薬のこともすぐ解るかなと(そんな理由)。
ですが登録人数上位に位置する自分は絶賛登録自粛中です。
野望としては心に秘めておくので、それまでは絵に描いても顔は出しません。上の絵然り。

最後になりましたが、イズさまのブログに歓喜。
伯爵ーーーっっ!!?  伯爵がいる!!
うわわすごく嬉しいです。伯爵はそちらで失礼な事してませんでしたか?
三十代半ばというのに、全然思い至りませんでした。自分で設定しておいて…。
子供は宝、ですが伯爵の場合は色々な意味の色々に問題があるような気がします。ロリショタ好きというか、ただ幼少期の思い出にすがってるだけというか。
伯爵が勝手なこと言ってますが、自分も自キャラにはアレな生い立ちを付けがちです。
何もない強さはいつか壊れてしまうような気がするから、つい過去が酷くなるんだと思います。強さの裏づけが欲しいから、自分の場合は生い立ちのそれを組み込んでしまいます。キャラとしてはいい迷惑でしょうけど。
080517.jpg

ゲームタイトルはエチャにてそれとなく付きました。
世界樹2のパロパッケージ。
こんなゲームあったら買っちゃうんだぜ。
元絵もさることながら、キャラ変えしたらさらにバランスの悪いことになってしまいました…。
総合能力値   攻撃力: 23 / 防御力:15  / 速さ:23 / ラック:32 / 賢さ: 32 / 魔力:27
…これって採集系パーティ?
キャラの配置は、先ず絵を描き始める発端として杖振りかぶるフィーナちゃんとケミポーズのヴァーダさんを幻視いたしまして、ミルドさん→やっぱり真ん中でしょう、ルヴァちゃん→ガンナーつながりで背格好もけっこう似てる、ジルさん→…わかりやすく攻癒を持ってそうな成人男性、だったような…。中段が弟子達だったからというのもあります。

本当はシリカを改造してフージェンさんや、女将改造してココリータさんも描きたかったのですが、これ以上絵が大きくなると見づらいため延期。
完成したらこっちに上げると思います。

背景は描いてもそれっぽくならなかったのでフリー素材を薄くして貼りました。
14 2008 / 05
080514.jpg

厚塗りって慣れてないもので、てかそれ以前に影の付き方がなんかおかしい気がします。
真っ白で真っ黒で、赤黒くて、私が意図してそういう配色にしたんですけど、この子はふとしたときにちょっと描くのが楽しいです。

腹黒キャラにした覚えはありませんが、けっこう腹黒認識がされてる希ガス。
姉は模範的悪役という感じですが、この子はどこ行っても無邪気というか、狙ってる悪じゃなくてただ他人に優しくないだけなんだと思います。
親切にしたり相手の心を考えたりする優しさではなく、妥協する優しさ。本当なら心を鬼にしたほうがいいけど、神じゃない人には見逃さざるおえないようなことを見逃すことができないという『優しさ』。
逃げてもいい、と逃げちゃだめだ、は違う意味だけど同じ心と同じ口から出てくるものなんですね。
難しいな…。
能力は申し分ないのに真面目に努力ちゃんで謙遜強いから腹黒く見えるのかな。
あれだ、めっちゃ頭いい人がテストの後に「ぜんぜん出来なかった~」と云うのに似てる。多分。
とうとうやっちまいましたよ。
捨て切れない感情はブログにて発散します。歩き回ったりは致しません。

ネットでもリアルでも、オリジ考えてる人はみんな親バカなんだとわかりましたよ。
ああ親バカだとも。何が悪い。
例え自分の考えたキャラクターと全く同じものを他の誰かが考えたとしても、同じだけ愛することはできないでしょう。これは図面が同じでも、他人が作った椅子と自分が作った椅子が違うと思うことに似ている気がします。脚一本作るにしても、工程で得た感想はそれぞれ違うから。
要は思い入れなのでしょう。目に見えないものが全てではないが、思い入れは創造主にとってそのキャラの全てです。

何言ってるんだか。
これだけでは何なので、絵茶で話題に上っていたキャラクターの名前の由来なぞを。
忍者ブログ × [PR]