このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
22 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
14 2008 / 08
完成しました月蝕椅子。
愛しさのあまり思わずお姫様抱っこでアトリエまで持っていってしまいましたよ。
バトン絵のいっき上げがイズさまにいらぬプレッシャーを与えてしまったようで申し訳ないです。
や、色とかうちのテオも目を除いて一色塗りです。勇気が出ませんでした。
裸船長さんが海の男というか海の民に見えました。
伯爵の宇佐耳は今後なかったことにします。でもこれでちょっとネタを思いついたので近々描きたい。
じょそ間池留がバトン元のみえさん。さまに気に入っていただけたようで嬉しさ通り越して、というかそもそも嬉しさよりも驚いてます。…うん、本気出したことは自分でも反省してる。概ね潰れましたが、普段ディタを塗るときにも気にしないような頬の赤味やらアイラインに注意を払って塗ってましたから。
アシュレさんが突撃してくるって…どこに!? 若しくは誰に!? ノクトさんに…ですよね?
ノクトさんが離れた理由は……キャラ説の通り、剣のことなのかなあと自分は思ってました。騎士にとって剣は重要ですからね。
武器としてと云うよりは、騎士の騎士たるものとして。意地でも腰から下げるためにバスタードソード(片手半剣)を作っちゃうくらいですから。
騎士宣誓も剣を使って行いますし、たとえ自分に非が無くとも折れた→忠誠に背いたみたいな解釈をしてしまい、出て行ったとか。
とまあこれは自分の推測と云うか予想的なものです。
未だ出ていない息子さんが来れば、別の可能性が出てくるのかもしれませんね。
PR
14 2008 / 08
なんとなーくサーカスに居る月の兎さんや伯爵に関わることを書きたいと思ったのですが、出来上がったらその辺はほぼオマケのような感じになってしまいました。
ちょっとした月のお話。
主神やら天界の事が何一つ判っていないのに書いちゃっていいものやら。
ネメシスさんお借り致しました。口調とかさっぱりだったのでイメージで書いてしまい、ごめんなさい。
ちょっとした月のお話。
主神やら天界の事が何一つ判っていないのに書いちゃっていいものやら。
ネメシスさんお借り致しました。口調とかさっぱりだったのでイメージで書いてしまい、ごめんなさい。
10 2008 / 08
見ててとても面白いのでやってみますバトン。
参加キャラはORPG企画に出している六人で。
あみだー
結果はこのように。
リンゴと蝶はテオと間池留です。
■どちらで回って来ましたか?
みえさん。さまのお宅から拾ってきました。
■まずは好きなキャラを6人挙げて、あみだくじなどでランダムに下のアルファベットに当てはめて下さい。
上の通り、
A 円
B カルーア
C ジョウガ
D 伯爵
E ディタ
F テオフィル
01.Cのキャラに異性の服を着せて描いて下さい。
女装ジョウガ
初っ端からすさまじいことになりました。なんでこんなあみだマジック。
言うまでもなくこの絵が一番時間かかってます。わざわざ成人式の振袖カタログ引っ張り出して何をやっているのだ。留袖が最後の良心。
最初は嫁の服でも着せようかと思ったのですが、僧服は男女同デザインなのでやめました。
線画段階と色塗り中はひたすらキモかったのですが、出来上がってみるとバラライカさんやインテグラのようなガタイの良いねーちゃん系に見えなくもない罠。
02.AにFのキャラの服を着せて描いて下さい。
紅い旅装円
20センチの身長差をどうするべきか迷って踏まえてみました。
こうして考えると円ってけっこうちっさい…。
きっちりしてるようですが、円は地味に薄着型なので厚着してるのは珍しいです。
03.02を踏まえて、Fのキャラの今の状態を描いて下さい。
裸じゃない…よ…
円は紳士(?)なので借り元の方への配慮を忘れません。
こういうのは本来ディタがやるべきだよね。そして掛けるんだったら伯爵のマントやジョウガの羽織みたいなのの方がいいよね。
あまりにネタに見えないので色塗りは自重しました。
04.03でFを裸にした人は、バトンの題名を「ちょっと土下座してくる」に変えて下さい。
…ストレートマッパじゃないので変更しなくてもいいですよね?
05.Dのキャラに獣耳を付けて下さい。
言うなれば金色うさぎ
舞台上での伯爵をこんな風にしよう、そう思っていた時期が俺にもありました…。
06.Bのキャラを、大人の場合は子どもに、子どもの場合は大人に描いて下さい。中途半端な年齢のキャラはミニキャラにして下さい。
立ってちゃ轆轤はできませんぜ
これこそまさしく中途半端なキャラだと言える気がしなくもないですが、まあ20歳だし大人カウントということで。
陶芸修行中のカルーアです。
ある意味この組み合わせが一番安定していますね。
07.Eのキャラを普通に描いて下さい。
「行け《灰月魔王》」「御意に我が主」
では最後に普通のディタを。
今人形を遣って戦ったらどんな感じだろうと思って描きました。
人形遣いと言っても糸で繰ってるわけではないので、からくりサーカスよりかはメダロットみたいな感じです。
線画が一番大きい絵です。
お疲れさまでした。最後に、フリーにするか地雷にするか選んで下さい。
こちらではほぼ伝播されてますが、フリーで。
本館ブログで版権キャラ縛りでやってみようかと思ったのですが…薬売りの裸は…;
参加キャラはORPG企画に出している六人で。
結果はこのように。
リンゴと蝶はテオと間池留です。
■どちらで回って来ましたか?
みえさん。さまのお宅から拾ってきました。
■まずは好きなキャラを6人挙げて、あみだくじなどでランダムに下のアルファベットに当てはめて下さい。
上の通り、
A 円
B カルーア
C ジョウガ
D 伯爵
E ディタ
F テオフィル
01.Cのキャラに異性の服を着せて描いて下さい。
初っ端からすさまじいことになりました。なんでこんなあみだマジック。
言うまでもなくこの絵が一番時間かかってます。わざわざ成人式の振袖カタログ引っ張り出して何をやっているのだ。留袖が最後の良心。
最初は嫁の服でも着せようかと思ったのですが、僧服は男女同デザインなのでやめました。
線画段階と色塗り中はひたすらキモかったのですが、出来上がってみるとバラライカさんやインテグラのようなガタイの良いねーちゃん系に見えなくもない罠。
02.AにFのキャラの服を着せて描いて下さい。
20センチの身長差をどうするべきか迷って踏まえてみました。
こうして考えると円ってけっこうちっさい…。
きっちりしてるようですが、円は地味に薄着型なので厚着してるのは珍しいです。
03.02を踏まえて、Fのキャラの今の状態を描いて下さい。
円は紳士(?)なので借り元の方への配慮を忘れません。
こういうのは本来ディタがやるべきだよね。そして掛けるんだったら伯爵のマントやジョウガの羽織みたいなのの方がいいよね。
あまりにネタに見えないので色塗りは自重しました。
04.03でFを裸にした人は、バトンの題名を「ちょっと土下座してくる」に変えて下さい。
…ストレートマッパじゃないので変更しなくてもいいですよね?
05.Dのキャラに獣耳を付けて下さい。
舞台上での伯爵をこんな風にしよう、そう思っていた時期が俺にもありました…。
06.Bのキャラを、大人の場合は子どもに、子どもの場合は大人に描いて下さい。中途半端な年齢のキャラはミニキャラにして下さい。
これこそまさしく中途半端なキャラだと言える気がしなくもないですが、まあ20歳だし大人カウントということで。
陶芸修行中のカルーアです。
ある意味この組み合わせが一番安定していますね。
07.Eのキャラを普通に描いて下さい。
では最後に普通のディタを。
今人形を遣って戦ったらどんな感じだろうと思って描きました。
人形遣いと言っても糸で繰ってるわけではないので、からくりサーカスよりかはメダロットみたいな感じです。
線画が一番大きい絵です。
お疲れさまでした。最後に、フリーにするか地雷にするか選んで下さい。
こちらではほぼ伝播されてますが、フリーで。
本館ブログで版権キャラ縛りでやってみようかと思ったのですが…薬売りの裸は…;
10 2008 / 08
すみません普通に文字が間違ってました。 ×沸く→○湧く
友人に「未亡人の男版はなんていうのだろうか?」と聞いたらわざわざ電子辞書引いて調べてくれました。
で、寡。
それと共に出てきたのが上の文章で…ジョウガ…つД`)
逆に女寡だと魅力が増すよね! みたいな句が続くらしく……未亡人萌が昔からあったということでしょうか。
でもテオは間池留が父親だという事を思い出したら、こんなこと言えないでしょうね。テレスの死因は産褥熱ですから。
はい、テオはばっちり嫁似です。でも20過ぎたあたりから父親テイストも出てくるという。
ジョウガのデザインコンセプトがテオフィルの父親兼未来の姿なんです。あと、善と悪の対比。
人斬りを止めた嫁がプラス方向の要素として現時点のテオの容姿に現れており、未来で負方向の要素が出ると父親に似る…みたいなことを考えてました。正負要素は容姿の美醜ではなくメンタル的な事です、念のため。
なんだか前々回から間池留祭りです。この流れに乗ってバカポーバトンとかやりたいですが…新婚時代にタイムスリップか嫁の霊を呼んでの現在版か、それが問題だ。
あと、みえさん。さまのお宅にあった着せ替えバトンをやってみます。こっちは確定で。
07 2008 / 08
一ヶ月前の予告通り、七夕用に絵を描きました。どの辺七夕? というのは気にしないで下さい。
これを見ると結婚時に嫁が(ジョウガの)髪を切ったのも納得できますね。
たぶん星が見たいとかって嫁が抱きついて、仕方ないなとか言いながら間池留が抱き上げて外に連れてったんだと思います。
こういうのを描けば描くほどなぜこいつらが結婚したのか解らない…。
ちなみに嫁の名前はテレス。苗字はありません。
ちょっと前に絵茶でジョウガの髪をみつあみに~というようなことを言われた気がしたので、描いてみました。
ついでに一纏めに括ったのも。位置が低いのでポニテではないのかな。
でもって髪型変?更その2、風呂上りのテオ。
髪の毛のクセが…。
みつあみと言われたときに真っ先に浮かんだのがこれでしたが、多分これは望まれて無い。
わんこさんの15の質問船長対話形式に笑ってしまいました。船長ならどんな人でも明るくなれそうな感じ。
某炎の紋章で闘技場を愛好している身としては、客として訪れる分にはいいけど働いてる方は厳しいんだろうなあ…というのが闘技場の印象です。
できればORPGの闘技場には降参ルールがあればいいなあと思います。サクラも使える。
でもサクラは降参しすぎるとデスペナついちゃうような感じ。どちらかというとサクラの死亡率は降参蓄積よりも、戦闘で単純に相手が強かったから殺されるほうが多いような。
ふいんき(←何故か変換できない) はコピペの一種です。後に続くものとして、
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
くうき(←なぜか読めない)
などがあります。すみません丁寧な説明をしていただいて…;
勝平王国の雪女は、建国史の雪の女神が実は雪女のことで…という裏を考えておりました。人と見た目が変わらないけど寿命が長めで、国に溶け込んで居るというような。
てかぶっちゃけると国王の臣下に建国史に出てくる雪女一族の子孫が居るとか。気が遠くなるほど遠い従兄弟関係。