このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
21 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13 2009 / 06
最近絵とか描くときにホラゲ絶叫実況をBGMにしています。
思ったよりも良いです。悲鳴が好きな悪役の気持ちがわかる気がします。
七尾さまおかえりなさいませー。お疲れ様です。
そうか、アリスさんは満さんと同じ感じなんですね。
兎と云う括りですが色々居て、改めてサーカス面白いなあと思います。多種族さが若干冒険者パーティの縮図とも繋がる部分がありますね。
せせこましく月の神の世話をしている円の後ろをくっついていく十六夜君を受信しましたw
そこかしこで糖分があふれていますが、自分は逆行して話書いてる気がします。気じゃなく事実なんですけど。
今回の書いてみて、カルーアとロアノートとレッドアイズは競演させられないなあと思いました。組み合わせ的に競演する事はないんですが、喋り方が似てますからね。
科白回しのバリエーションがほしいです…。
ちょっと前のSM診断の流れじゃないですが、ORPGだとカルーアとミッドガルドは好きな人に首輪を送るタイプです。
…すみません順を追うと、自分はキャラ作りをするときに好きな人に贈るものを設定します。誰が好きとかの前に、その人ならどんなことを考えてプレゼントを選ぶのか的なことを考えて性格設定します。
たとえば円やヒャッカは色々悩むけど最終的には貰い手の趣味にあった日用品(食器など)。ファーはストレートに「なにがほしい?」と聞き、テオは物の価値がいまいち理解できないので『一つだけお願い聞く券』とか行動で贈るタイプというような感じです。
キャラ紹介としては結構解り易いと思うのですが、首輪を贈ることについてはいまいち理解を得られません。
ちなみに贈った首輪はカルーア→相手に自発的に着けてほしいタイプ、ミッドガルド→自分の手で相手に着けたいタイプです。解り易いと思うんですけどねえ。
そんなことを設定しつつも、ディタもテオフィルも首輪を着けることはなく、ORPG内の自キャラで首輪をしているのはロアだけというオチです。あれはヒャッカの好意ではなく呆れと戒めですが。
思ったよりも良いです。悲鳴が好きな悪役の気持ちがわかる気がします。
七尾さまおかえりなさいませー。お疲れ様です。
そうか、アリスさんは満さんと同じ感じなんですね。
兎と云う括りですが色々居て、改めてサーカス面白いなあと思います。多種族さが若干冒険者パーティの縮図とも繋がる部分がありますね。
せせこましく月の神の世話をしている円の後ろをくっついていく十六夜君を受信しましたw
そこかしこで糖分があふれていますが、自分は逆行して話書いてる気がします。気じゃなく事実なんですけど。
今回の書いてみて、カルーアとロアノートとレッドアイズは競演させられないなあと思いました。組み合わせ的に競演する事はないんですが、喋り方が似てますからね。
科白回しのバリエーションがほしいです…。
ちょっと前のSM診断の流れじゃないですが、ORPGだとカルーアとミッドガルドは好きな人に首輪を送るタイプです。
…すみません順を追うと、自分はキャラ作りをするときに好きな人に贈るものを設定します。誰が好きとかの前に、その人ならどんなことを考えてプレゼントを選ぶのか的なことを考えて性格設定します。
たとえば円やヒャッカは色々悩むけど最終的には貰い手の趣味にあった日用品(食器など)。ファーはストレートに「なにがほしい?」と聞き、テオは物の価値がいまいち理解できないので『一つだけお願い聞く券』とか行動で贈るタイプというような感じです。
キャラ紹介としては結構解り易いと思うのですが、首輪を贈ることについてはいまいち理解を得られません。
ちなみに贈った首輪はカルーア→相手に自発的に着けてほしいタイプ、ミッドガルド→自分の手で相手に着けたいタイプです。解り易いと思うんですけどねえ。
そんなことを設定しつつも、ディタもテオフィルも首輪を着けることはなく、ORPG内の自キャラで首輪をしているのはロアだけというオチです。あれはヒャッカの好意ではなく呆れと戒めですが。
PR
■ この記事にコメントする