このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
20 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
25 2010 / 05
こんな感じでオリジじゃなくても描いていければなあと思いますが。
眠気には勝てない。
それはそれとして。下のほうの話には、もう一つの展開を用意してありました。ラビスが薬を使う展開です。
彼が魔術師なのは熱に来ない虫に襲われない魔術の灯火のためですが、実はこの展開のためでもありました。薬はマジックアイテム系なんで、使うとしたら普通の人以上に魔術師が使い易いのではと思いまして。
今回は誰の助けも借りずにアップルフィールド無双でしたが、もしもラビスが薬を使うことになれば、ジョウガはその役を負うことはありえないのでメリッサが無双していたことでしょう。要するにメリッサ無双が書きたいだけですw
というか薬無双が見たいんですね。どうしてもアップルフィールドは模範的というか、態度が理想的すぎるので。ちょっとくらいひねくれたやつらを書いてみたいなと。ひねくれに関しては、アップルフィールド以外全員それに該当しますから。
絵も、そんな感じ。メリッサは筆頭です。「貴様に私を使役する栄誉を与えてやるよ、人間」みたいな態度。道具としては最悪ですね。
杏介は使用方法を指定してくるタイプです。自分が楽しくなきゃ効果が出ない。方向性が同じ人なら問題ないですが、彼と同じ方向性の人はそうそう居ないと思われます。
ジョウガとフィグは否定型ですので効果が出ません。ジョウガは自らの力を否定してます。彼は『人間』ですから。フィグは逆に自分以外の全てを否定しているので効果が出ません。使用者を認めなければ、道具はただのオブジェでガラクタですからね。
カベルネとプラムはアップルフィールドに近い感じですが、二人とも基本自分の目的に基づいて効果を出すので今一歩です。
まあ薬の大半は故人(と呼んでいいものか)なので、過去話でもないと出せないのが微妙なところです。
というか現代で出すと確実にこいつら敵サイドだ…。
以下はモンスター板に書けなかった記述。理由は自重した結果です。
HDDクラッシュで消えたのですが、復活させました。
船虫大丈夫だった方なら大丈夫だと思います。
星達の捕食行動についての記述。
タイトルでいやな予感がした方は回れ右推奨。
本体のほうの行動なので、シャドウがこの通りの行動をするとは限りません。
でも戦闘とか、使うときに何かしらの参考になればと思います。
○天娘
人の血を吸うタイプの捕食行動。
腕が無いので瞳術を用いて対象を操り、膝に乗せて首筋を差し出させる。鋭い犬歯で血を吸う典型的吸血鬼。
食事中は対象を褒めたり気遣う言動をする。多分腕があったら対象の頭を撫でていると思われる。
○天英
生きたまま内臓を貪る捕食行動。
最初に牙にある麻痺毒で対象の動作と痛覚を奪った後、腹を割いての犬食い。毒の成分で対象は比較的長く生存する。
食事中は対象を愛おしみ慈しみ哀れむような言動をする。でもやってることは活け造りである。
○長司
殺してから内臓を貪る捕食行動。
食べるのは主に頭(脳)で、表長(脚の向きと同じ方向の上半身)が膝に抱え、手で掬って食べる。裏長が手を使うことは無く、表長の手から貰う形を取る。
食べることで対象の術を体得するので、体の一部を術具として用いるタイプの魔術師を対象とする場合は術具となる体の一部も一緒に食べる。
○群糸母
人の血を吸うタイプの捕食行動。
全身で血を吸収することが出来るため、全身で対象を包み込み、絞る形で血を吸う。これが一番効率がいいのだとか。
地面に溜まった血をモップのように吸収することも可能。でも食べてる実感が欲しいので対象は生きているほうが好ましいらしい。
○景蝕
全身を残さず食べるタイプの捕食行動。
食べ方は人に近く、対象を殺害してから手ごろな大きさに分け、肉→骨の順に食べる。
本来ならば長司と同じ系統のはずだが、対象への感謝と贖罪のために全部食べるらしい。食事中は基本しゃべらないが、時折表される言動にもその態度が伺える。
○洞蛟
全身を残さず食べるタイプの捕食行動。
というか生きたまま丸呑み。蛇ですから。
腹の中で暴れてくれると食べてる実感が沸くので、対象は強ければ強いほど嬉しい。
○連后
全身を残さず食べるタイプの捕食行動。
景蝕のように人間に近い食べ方をする。ただし、食事を開始するときに特に生死を気にしていない。というかおおむね生きている。
なので基本食事シーンは悲惨な状態になっている。
○澪尾
人の血を吸うタイプの捕食行動。
ただ、澪尾は牙も無ければ顎の力もないので、刃物になっているほうの手で相手を切りつけ出た血をすする。
小食なため彼に狙われても死ぬことは少ないが、彼が居れば九分九厘他の星も居るので危機に変わりは無い。
○斧姫
人の血を吸うタイプの捕食行動。
群糸母のように体のどこからでも血を吸収できるので、斬り合いが食事代わりになる。
なので、特に食事のために戦う場合は返り血がよく浴びられるような戦い方をする。
○弩梓
人の血を吸うタイプの捕食行動。
群糸母のように体のどこからでも血を吸収できるが、遠距離攻撃が主なので斧姫のようにはいかない。
弓を鈍器にしてあえて近接戦闘をする場合もあるが、大抵は下半身のアンカーを血溜まりや死体に沈めて吸収する。人に直接刺すことも出来るが、うるさいのが嫌いなので生きた人間にはほとんどやらない。
PR
■ この記事にコメントする