このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
リンク
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
カウンター
ブログ内検索
20 2025 / 04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29 2009 / 08
原稿は無事に発送出来ました。昨日の今日だから今は本土かな?
おかみさんが家に居ないときに届きそうな予感がしますが…。




原稿が終わってORPG関連の絵が入っているファイルを整理していたら出てきた落書きたち。
たぶんこっちには出してなかったと思うんですが。
だいぶ古い絵です。古さについては円の横に描かれている友人の落書き(てゐ)の発言から推して知るべし。
つか全部一枚にまとめればよかった。

ついでにもう一枚。こちらは厳密にはORPGでは無いんですがメリッサとテオだったので載せときます。
右の黒マントは部誌で描いていた漫画の魔王で、紅い薬姉弟はその愛人でした。
かの世界でただ二つしかない復活能力のあるアイテム(フェニックスの尾やら世界樹の葉やらムーンアトマイザーと同等の物) を魔王が独占しているため、勇者は死んだらその場で終了という過酷なようでよく考えたら当たり前な設定。
いつかさま七尾さまふみさまお帰りなさいませー。
そいえばこの間の絵茶時、自分の名前が密かに藤稿になっていたんですが誰も気がつかなかったみたいです。
紅い薬のことは、一般的には人を生き返らせたりも出来る万能薬くらいの認識だと思います。
で、『紅い薬』という呼ばれではなくても似たような現象を伴う伝説がちらほらと色々な場所にあって、実は同じもののせいだったという。図書館だとそれぞれの似たような伝説伝承が記された本があると思うので、調べ尽くせばほぼ全部知ることができるのではないかと。
特にレッドアイズやフィグは魔術師錬金術師なので自身で本を書いている、ということもあるかも知れません。あとはメリッサの父親も魔術師なので著書があるかも。
今度伝説をまとめてみます。地図が無いので場所を明言できないのが残念ですが。
自分もアスコリ本島に伝説を設けるのはちょっとなあと思っておりました。
置かせていただけるのなら本島以外の人が住んでいる島にお願いします!
プラムの伝説は簡単に言うと忠犬ハチ公です。若しくはラブーン。ワンピースの。
舞台が島なので多分船乗りだと思いますが、旅立った主人が帰って来るのを待ち続けた犬。それがプラム。
死してなおも主人を待ち続けたプラムに心を打たれた紅い薬の神様は、プラムを紅い薬の力で一本の樹木にしていつまでも待っていられるようにしてあげました。という伝説…というよりも伝承ですかね。
プラムが獣だからニックル君のご両親もこのへんの伝説研究してたとか…こじつけられそうな気がします。
伝説当時は有人島だったけど今は無人島になってる、というような感じだとアスコリ本島を経由して行くルートが出来るので物語に出てくる必然性とか生まれるんじゃないでしょうか。有人島でも小さすぎて宿泊無いとか。
--------------------
これを落書きと言ったら怒られますか
今登録してる人たちとは全然関係ないけどなんか登録したい人?たち。というか魔王様の部下希望。
魔竜王ロードとその妻ドミニク。うわあ中二臭いネーミングだ。
ロードは魔界かどこかにあるドラゴンの巣的な場所の長をやっているドラゴンで、なんらかの理由で魔王の下についている。主な役目は戦力と移動力の貸し与え。魔王よりも年上らしく、若い者は面白いことをやるなあと思いながら動向を見て笑っている。ドラゴン(少なくとも邪悪を資本とする竜)は人と殺し合うべきであると考えており、人を殺すことも人に殺されることも自然なことだと思っている。
ドミニクは元々はドラゴン退治の冒険者パーティの一員。ロードに挑み敗北し、最後の力を振り絞って仲間を逃がしたが彼女自身は逃げ切れず、囚われてロードの妻となった。彼女のパーティが倒したロードの部下の数と同じ6匹のロードの子を成し産み育てる。元は人間だが、竜の血が混じったため老いることがなくなっている。
左のがロードとドミニクの子。長子シャドウドラゴン=ジョエル、二子ウォードラゴン=カジミール、三子クリスタルドラゴン=ステリオ、四子メルトドラゴン=
イニャス、五子ブリザードドラゴン=ゴーチェ、六子ミストドラゴン=オーノル。
最終的にはみんな倒される方向で。
おかみさんが家に居ないときに届きそうな予感がしますが…。
原稿が終わってORPG関連の絵が入っているファイルを整理していたら出てきた落書きたち。
たぶんこっちには出してなかったと思うんですが。
だいぶ古い絵です。古さについては円の横に描かれている友人の落書き(てゐ)の発言から推して知るべし。
つか全部一枚にまとめればよかった。
ついでにもう一枚。こちらは厳密にはORPGでは無いんですがメリッサとテオだったので載せときます。
右の黒マントは部誌で描いていた漫画の魔王で、紅い薬姉弟はその愛人でした。
かの世界でただ二つしかない復活能力のあるアイテム(フェニックスの尾やら世界樹の葉やらムーンアトマイザーと同等の物) を魔王が独占しているため、勇者は死んだらその場で終了という過酷なようでよく考えたら当たり前な設定。
いつかさま七尾さまふみさまお帰りなさいませー。
そいえばこの間の絵茶時、自分の名前が密かに藤稿になっていたんですが誰も気がつかなかったみたいです。
紅い薬のことは、一般的には人を生き返らせたりも出来る万能薬くらいの認識だと思います。
で、『紅い薬』という呼ばれではなくても似たような現象を伴う伝説がちらほらと色々な場所にあって、実は同じもののせいだったという。図書館だとそれぞれの似たような伝説伝承が記された本があると思うので、調べ尽くせばほぼ全部知ることができるのではないかと。
特にレッドアイズやフィグは魔術師錬金術師なので自身で本を書いている、ということもあるかも知れません。あとはメリッサの父親も魔術師なので著書があるかも。
今度伝説をまとめてみます。地図が無いので場所を明言できないのが残念ですが。
自分もアスコリ本島に伝説を設けるのはちょっとなあと思っておりました。
置かせていただけるのなら本島以外の人が住んでいる島にお願いします!
プラムの伝説は簡単に言うと忠犬ハチ公です。若しくはラブーン。ワンピースの。
舞台が島なので多分船乗りだと思いますが、旅立った主人が帰って来るのを待ち続けた犬。それがプラム。
死してなおも主人を待ち続けたプラムに心を打たれた紅い薬の神様は、プラムを紅い薬の力で一本の樹木にしていつまでも待っていられるようにしてあげました。という伝説…というよりも伝承ですかね。
プラムが獣だからニックル君のご両親もこのへんの伝説研究してたとか…こじつけられそうな気がします。
伝説当時は有人島だったけど今は無人島になってる、というような感じだとアスコリ本島を経由して行くルートが出来るので物語に出てくる必然性とか生まれるんじゃないでしょうか。有人島でも小さすぎて宿泊無いとか。
--------------------
今登録してる人たちとは全然関係ないけどなんか登録したい人?たち。というか魔王様の部下希望。
魔竜王ロードとその妻ドミニク。うわあ中二臭いネーミングだ。
ロードは魔界かどこかにあるドラゴンの巣的な場所の長をやっているドラゴンで、なんらかの理由で魔王の下についている。主な役目は戦力と移動力の貸し与え。魔王よりも年上らしく、若い者は面白いことをやるなあと思いながら動向を見て笑っている。ドラゴン(少なくとも邪悪を資本とする竜)は人と殺し合うべきであると考えており、人を殺すことも人に殺されることも自然なことだと思っている。
ドミニクは元々はドラゴン退治の冒険者パーティの一員。ロードに挑み敗北し、最後の力を振り絞って仲間を逃がしたが彼女自身は逃げ切れず、囚われてロードの妻となった。彼女のパーティが倒したロードの部下の数と同じ6匹のロードの子を成し産み育てる。元は人間だが、竜の血が混じったため老いることがなくなっている。
左のがロードとドミニクの子。長子シャドウドラゴン=ジョエル、二子ウォードラゴン=カジミール、三子クリスタルドラゴン=ステリオ、四子メルトドラゴン=


最終的にはみんな倒される方向で。
PR
■ この記事にコメントする