忍者ブログ
このブログは企画系創作作品をまとめたブログです。主更新はオリキャラRPG企画になっております。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[09/30 由貴]
[09/06 水鴇 裕加]
暇つぶし
たまにコスプレしてます。
プロフィール
HN:
藤縞藤
HP:
性別:
女性
カウンター
ブログ内検索
バーコード
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
21 2025 / 04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バトン後半

090610-01.jpg●和服なアリーゼ ●鎖骨を見せるジョウガ

ありえない組み合わせ。
それぞれのお題を考えたときに、和服→アリーゼの軽やかな印象に合うようあまり重過ぎない和装にしよう、鎖骨→友人に聞いてみたらやっぱり鎖骨と言えば和服だろ的な答えが返ってきたので、季節もこれからだし二人合わせて浴衣を着せました。
ジョウガは普段から東洋チックな服装してるんですけど、インナーありますしね。露出度は低いんですよね。模様は中華月神話つながりで鎖と桃にしてみたら、思った以上に派手になってしまいました。
アリーゼは水色でジョウガと色合い被るかとも思ったのですが、思いのほか被ってる感じがしなくてよかったです。赤系と黄色系で分けたのがよかったようです。淡い色もリキュールのボトルの擦りガラスっぽくていいんじゃないかと。

090610-02.jpg ●ポニーテールなミッドガルド(すでにポニテ、又は短髪なら獣耳)

あみだ神が(悪い意味で) 降臨しました。中年男の獣耳とかどこのニッチ狙いでしょうね。
大陸式メネスのネコの呪い(?)、死にはしないがネコミミが生える。
描いてて一番楽しかったです。
個人的に生獣耳の醍醐味は甘噛みだと思うのですが、さすがにミッドガルドにそんなことを仕掛ける勇気はございません。

以上でバトン終了です。
今回は新しく買った水色の色鉛筆を試してみたくてなんとなく色鉛筆絵になりました。
学校の教材で買ったセットには水色が入ってなかったんですよ…。他の色なら混色で出せますが、青から水色を作るのは不可能ですからね。どんなに薄く塗っても『薄い青』であって水色ではないという。
問題はセットの箱には入れるスペースが無い事…。
500色色鉛筆は友人がほしいなーと言っていましたが、本人が既に500色近く持っていたようで諦めていました。

紅蓮さんの神獣イベント関連を見てると名称難しいなあと思います。
神獣とか聖獣とかいざ違いを列挙せよと云われるとちゃんと説明できないですね。たぶん世界観や認識によって変わってくるものなのでしょうが…。
色々な神獣の記述を見ていて思ったのですが、円たちはどうなんでしょう。
ヒースさんは妖精、エルムさんは妖精の女王というか母的な存在でお二方とも(特にエルムさんは) 高位妖精であろうことは分かりますが、たぶん神獣ではないでしょう。
満さんは月世界出身っぽいので元から妖精や精霊寄りの存在でしょうか。
アリスさんが一番謎です…。満さんと同じ感じで大陸に下りてアデリーさんの話を聞いたのか、元は大陸に居て話を聞いてからサーカスに来たのか。
自分は神懸りの獣=神獣という認識なので、円と十六夜君は神獣だと思ってます。言い方が悪いですが月の神の所有している獣ということで。
これだと主人が神様というだけでただの兎のような気がしますが、その辺は黄泉喰いとか関係してるのではと思います。あの世の物を食べるとあの世の住人になってしまうという世界各地によくある神話伝承ネタですね。
自分はどうやらこの設定が好きみたいで、紅い薬も一部そんな感じになっています。

PR
バレスレでコラだコラだと言われてきたトンデモ画像がまさかの本物でした。
誰だあのデザインにGOサイン出した奴は。

お絵かきバトンが転がってきたので拾ってみました。


090605-01.jpg

前のIFシチュバトンで落ちた二人と、王様と宰相、あと二人どうしようか悩んで15年後から引っ張ってきました。
前回よりは華がある面子だと思いますよ。

~あみだでお絵描きバトン~

まず、A~Fにあみだでキャラをあてはめます。
ちゃんとあみだを写メってね

Lets'あみだ!!
 
●メガネをかけたF
●制服を着たA(男なら女物、女なら男物)
●白衣なE
●和服or洋服なD(普段が和服なら洋服に、洋服なら和服に)
●ポニーテールなC(すでにポニテ、又は短髪なら獣耳)
●鎖骨を見せるB

お疲れさまでした。最後に回す人を3人
天高く遠投。

A ディタ
B ジョウガ
C ミッドガルド
D アリーゼ
E ムニエ
F ファーレンハイト

またもや色々とというか局地的に神が降臨したようです。特にヒュー国あたりに。
とりあえず今日は前半だけ。

090607-01.jpg ●メガネをかけたファー

というかフツーに眼鏡キャラでしたそういえば。名前もFだし当て振りもF。
ポニテには対応策があるのに眼鏡にはないのか…ということで眼鏡をはずして眼鏡キャラにありがちな行動をとらせました。
遠視(老眼)のあるある。見えないから腕いっぱいに伸ばして書類を遠ざける。
自分はよく祖父母や親がやっているのを見ます。
そういえば視力が悪い人でも、ものを見るときに目を細めるのは乱視の人だけの特徴って言われてますが、どうなんでしょうね。自分は細めますが乱視なのでそのままだしなあ。

090607-02.jpg ●制服を着たディタ(男物)

なぜにわざわざ応援団。あれですね、ブレザーだと下まで書かないと男物ってわかりにくいし、学ランだとそのままじゃ色味が乏しい気がしたので付け足しました。
つうかこれ現代版そのままじゃないか。
ディタは元が女装男子なんで、男装しても服装倒錯が直った程度ですね。

090607-03.jpg ●白衣なムニエ

ブログに上げるのは久々な気がします十五年後パーティのムニエ君。
性格的にも天才科学少年とかそんな感じに見えますね。クソ生意気な。1ゲームに一人生意気ショタ。
通常衣装のアレンジで中の短パンを白くしたのですが、取り込んだら影まで飛んでバランスが悪いったらない。
後半上げるときにでも塗りなおしてみましょうか。


e0f85e2d.jpeg 

家の藤が咲きました。
この時期は藤と七竈とライラックが一気に咲くので外気の匂いがすごいことになっています。果てしなく甘い。
それが終わると草いきれと共に夏の匂いになりますね。
自分は寒さアレルギーなので夏でもあまり薄着が出来ません。外は良くても冷房でアウトになります。
逆に冬は基本厚着だし暖房もあるので安全です。

長々記事を書くのが久々でタイミング遅れまくりですが、七尾さま水鴇さまお誕生日おめでとう御座います!
自分はリアルでは誕生日おめでとうってあまり言わないし言われません。プレゼントなど用意して「誕生日プレゼントだよ」と渡しますが、肝心のおめでとうはいつも言い忘れてしまいます。

お言葉に甘えてモブのターンしてきました。
説明は人形カテゴリの一つの記事に。内容を追記にしようと思ったのですがそうすると本文に書くことが無いので表に出てます。
ぶっちゃけ背景CGを埋めるためのビジュアルなのですが、作ったからには名前とか色々設定したい親心。
市松誕生イベントは、中の人の身の上話とかを聞くのにタタラさんの工房をお借りしたいなと思っています。タタラさんと幽君ならとり憑いてる幽霊と意思の疎通ができると思うんだ。

090523.jpg 画像はイメージです

記事の関係で統合。
ボディスーツとか大好きな藤縞ですが、たまに人肌が描きたくなったりします。というか塗りですね。
普段は肌には青とか紫とか緑を重ねていますが、色とか艶とか出すときは赤を重ねます。ようはエロさを出したい時ですね。
にしても色艶狙って属性:男の娘を選ぶ辺り自分はアレと云うか…;
ちなみにテオは裸で寝る人ではありません。むしろ装備外さず寝るタイプ。外したとしても一纏めにしてベルトで手首に繋いで、武器持って寝ます。

追記はぐだぐだ話。

090526-01.jpg  人形遣いと傀儡師

非常にどうでもいいことを書き忘れていましたが、お気づきの通りおはぎのキャラは一部ORPGに出ている年齢から若干の変更が加わってます。そうでもなきゃ伯爵の子供好きパワーにファーが含まれるはずありませんからね。
トリスが最年少の十代前半、ファーテオメリッサが十代中後半、ディタヒャッカペルシスが二十代前中盤、グランツカルーアロアノートソーマが二十代後半、ピーターマリオが三十代中盤、ハヤミとディアナが三十後半から四十くらいですか。
円が非常に苦しいですね。発育不良でしょうか。

なんとなくですが、人形遣いキャラはだいたい敵が多い気がします。某青い夏の人とか、薔薇十字騎士団の人とか。
まあ、あれですよね。本人の意思とは無関係に操って同士討ちさせたりオモチャにしてるからそんな印象がつくのでしょうね。どちらかというと人形遣いというよりも傀儡能力キャラの特徴ですが。
個人的にはそんなキャラは好きです。物理的肉体的ダメージ以外にも相手に与えるダメージを追求してるキャラ。最悪ですけどね。
ディタが操るのは基本人形限定なのでそのようなことは出来ません。本人もしようと思いませんし、そもそも糸使って操るような感じの術じゃありませんしね。

うちの神様方はみんな何もしません(笑
神と魔王は対立してませんが、人間と魔王は対立してます。神様は見てるだけ。てか見てすらいない。人間の事を見てられなくなった神様が逃げ出して、そんな神様を不憫に思った魔王が神様の代わりに人間を罰するというそんな話。
これは極端だとしても、現代モノでも何でもできる力がありながらなにもしないのが自分の基本的な神様像です。自分が出て行けばすぐに解決するけど出て行かない。なぜ? なぜだろうなんとなく。そんな人たち。
円の主人とかまさしくですね。本人は一日の半分を支配してると言ってますが何もしてません。

自分は悪役はタイプを問わずどうしようもない自分勝手な悪いやつか、主人公サイドがどう頭をひねっても太刀打ちできないような正当な理由があるやつが好きです。前者はわかりやすくていっそ清清しいですよね。
後者は自分の三指に入る好きなゲームの影響です。最初は軍に属する主人公がテロリストと戦っていたのですが、話が進むにつれ軍のクローン実験や人体実験など非道が明らかになり、テロリストはそれらの被害者集団である事が判明、それでもテロリストと戦わねばならないという世知辛い話でした。しかもラスボス戦に送り出したキャラは死ぬという止めつき。
あれほど敵と戦いにくいゲームも珍しかったです。


090521-01.jpg  頭文字CFK縛り

絵を描こうと思ってたんですが、急に名前を考えたくなって考えてみました。
王の名前は°Cか°Fか°Kなので、それに変更できるような名前にするのが王族というか王位継承権がある人の名前の制約でした。フレデリカさんが女王になっていたらファーレンハイト17世は彼女の名前になっていたというわけですね。この法則でいくと正妃はゲフンゲフン
こうしてファーの兄弟を並べてみると、謀略が無かったとしてもファーを除いて王族全滅はえらい不幸としか言いようがないです。そりゃミッドガルドがいなくても非難が起こりますわね。

しののめさまのところの蚕が…写真でも久々に見ました。
芋虫系は軒並み駄目な自分ですが、蚕は大丈夫です。
自分は繭を貰って困ったクチです。成虫にはなったんですけどね。一匹じゃあどうしようもない…。


090524-01.jpg  集合写真的な

母の日の下絵に色を塗ってみました。ディタの人形の一部、主に窯心房店内で見かけるやつらです。
手前2体が観賞用で、後ろのが戦闘用。観賞用は流石にカラフルですね。
こういうのも雑談のとこのモブのターン板に置いてきていいんだろうか。
ついでにファーやミッドガルドをサブで登録しに行きたいんですが、イベントが思いつきません。できるだけテオフィルとガチでぶつかるようなやつは回避したいのですが。


忍者ブログ × [PR]